先日は火災保険に助けられました、つちまる@tcdtkhsです。
火災保険って何の役に立ってるの??そういう風に思われている方、火災保険に加入されている方の中にもいらっしゃるのではないのでしょうか。
実際にぼくも火災保険に助けられるまでは意識したことが無かったです。
ですが、火災保険は実家暮らし・シェアハウス暮らしでない限りは必要な保険となります。
ここではなぜ火災保険が必要になってくるのか、詳しく解説していきますね。
Contents
火災保険の概要
ではその火災保険ってどんなものなのか、というところから解説していきます。
ぼくも調べるまでは全然知らなかったです・・・
火災保険とは
火災保険とは、家(戸建て・マンション・アパート)や家財(家具家電等)にかける保険のことで、事故や災害、盗難などにより損害を被った時に支払われる保険のことです。
名称に”火災”と付いていますが、火事など火回りの事故以外にも水漏れや水害、落雷など様々な災害にも適応されます。
ちなみに唯一適応されない災害が地震。
こちらはオプションという形で地震保険というものに加入する必要があります。
火災保険の補償内容
では火災保険で具体的にどんなものが補償されるのか?という話です。
先述の通り火災保険では地震以外の様々な災害及び事故、盗難に適応されます。
- 火事・放火
- 落雷
- ガス漏れ
- 風災(台風・防風等)
- 雪災(豪雪・雪崩等)
- 水災
- 水漏れ
- 建物の損傷・汚損
- 盗難被害
などなど適応されます。
賃貸でも火災保険に入った方がいい理由
火災保険は持ち家の人が加入するものであって賃貸の人は別に必要ない、
そう考えられている方が一部でいらっしゃるそうです。
しかし、ぼくが先日助けられたとおり、賃貸物件の人であっても火災保険は必要です。
ではなぜ火災保険には加入した方がいいのか、理由を説明していきます。
知らないうちに自分が加害者になる場合もある
意外と知らず知らずのうちに加害者になっていて損害を被らせている場合はあります。
ぼくが実際にそうでしたね。
自分でも予測できなかった水漏れをおこして、建物と下の階の住人に被害を与えて144万円の損失額を与えてしまいました。
他にもネットで検索してみるとこんな例もありました。
- 調理中の油に火が点き、家が燃えた
- 隣の家の火事が自宅に燃え移った
- 充電中のヒゲ剃りがショートし家中が煤だらけになった
- 水道管が詰まって水漏れが発生した
参照:火災保険一括見積窓口より一部抜粋
自分が意図しないところで建物やご近所さんに被害を与えてしまう可能性もあるので、いざ自分が加害者になった時に備えて火災保険は必要です。
一度の損失額がでかい
建物に関連する費用というのは思っている以上に大きいものです。
ぼく自身も150万円近く損害を出してますからねww
火災に関して言うと、ちょっと外壁が燃えただけでも数十万円の修理費用が掛かるみたいです。
それくらい、”ちょっとしたこと”であっても個人で賠償するにはかなり大きい額がのしかかってきます。
「備えあれば患いなし」ですがやはりいざという時の備えはきっちりした方がいいでしょう。
国民健康保険みたいなものは無い
以前書いた生命保険に関する記事で、「国民健康保険に加入しているから生命保険(医療保険)は不要」と書きました。
生命保険については、自分の身体に何かあった時にまず「国民健康保険」という半強制的に加入される最強の鎧があるので、ある程度は守ってくれます。
しかし火災保険にはそれに当たるような制度はありません。
つまり、降りかかってくる金額をまるまる受けることになります。
その事態を避けるためにも火災保険ってやっぱり必要なんですね。
独身世帯の適切な火災保険の選び方
ではここからは独身世帯の人はどのようにして火災保険を選んだらいいのか、という話に入ります。
独身世帯の場合は家族世帯に比べると家財が少ないことから、補償内容はそこまで手厚くなくてもいいです。
が、最低限の補償は掛けておかないと火災保険が適応されなかったり、適応されても保険金だけでは賄いきれない場合だってあります。
火災保険にかける保険はこの3つ
火災保険加入の上で掛ける保険は3つあります。
家財補償
自信が所有している家具家電、服などの損害を補償
借家人賠償補償保険
建物に損害を与えたときの補償
個人賠償責任
他人にケガさせたり他人の所有物を損害した時の補償
この3つにそれぞれ加入する必要があります。
家財の補償プランは300万円で十分
まず補償プランについてですが、保険会社によっては100万円からのところからあります。
しかしはっきり言って100万円だとギリギリだったり、足りない場合もあります。
最低でも補償額については300万円は欲しいところです。
かといって独身世帯だとそんなに広い家に住む必要も無いので過剰に補償額を上げる必要も無いでしょう。
心配なら500万円くらいまでならありでしょうが、まあそれ以上の金額はさすがに必要ないといえます。
借家人賠償補償保険は必須
保険の特約に関しては、賃貸であれば借家人賠償補償保険は必須。こちらも付けましょう。
これどういう保険なのかというと、要するに「借りたら原状回復させた状態で返してくださいね」というものです。
今回ぼくが起こした事故で適応されたのがこちらによるものと思われます。
他の実例だと、ストーブの消し忘れでボヤをおこしてしまい、壁紙やフローリングを焼損させてしまった場合に適応されているそうです。(参照:日新火災 お部屋を借りるときの保険)
こちらは補償額としては最低でも500万円は必要かと。800万円にしても十分と言えます。
先述の通り建物は些細な修理であっても多額な費用が必要になります。
そのため、こちらについてはそれなりに手厚めにした方がいいでしょう。
個人賠償責任にも忘れず加入しておきましょう
他人にけがをさせたり、他人の私財を壊したりしてしまったときにも備えて個人賠償責任にも加入しておきましょう。
建物だけでなく、近隣住民の方にも知らないうちに損害を与えるリスクだってあり得るわけです。
こちらについては、一番危害を加えてしまう可能性がある近隣住民の家族構成などを見たうえで決めるのがいいでしょう。
お隣さんや下の階の住人が独身世帯なら300万円くらい、家族世帯であれば500-800万円くらい掛けてもいいかと。
ぼくの場合、下の階の住人が家族世帯なのでこちらは他の保険よりも手厚めにしています。
まとめ
というわけで火災保険についてまとめていきます。
- 建物に関しては些細な損害でも損失額がでかい
- それがまるまる自分の元に降りかかってくる
- 知らないうちに自分が加害者になっている可能性もあるため
- 家財補償は自分が持っている家具家電を基に判断する。独身世帯なら300万円あれば足りる
- 借家人賠償補償は必須プラン。些細な損害の修復に多額の費用がいるので500万円は必要。800万円に引き上げてもいいくらい
- 個人賠償は近隣住民の家族構成で判断する。自分が独身でも近隣が家族世帯なら500-800万円掛けても十分と言える
実は適応範囲が結構広い火災保険。
そのため、この保険をケチるといざという時に多額の負債を背負ってしまうリスクだってあるわけです。
いやぁ、本当に火災保険に加入しててよかった。
賃貸の火災保険については、すでに大家さんが何かしらの火災保険に加入しているはずなので、その伝手でまず問い合わせをしてみるといいでしょうね。