期間限定の楽天スーパーポイントの使い道って困りませんか?
楽天ポイントには利用期限が実質存在しない通常ポイントと、明確な期限が定められている期間限定ポイントの二種類があります。
楽天ポイントを貯めていると、期間限定ポイントがかなり貯まります。
その一方で、期間限定ポイントの使用期限は短いうえに使用用途が通常ポイントよりも限られてしまうので、使い道に困ってしまう方は少なくないと思います。
この記事では期間限定の楽天ポイントの貯め方とともに、困ることが無い使い道についてしっかり解説します。
Contents
通常の楽天ポイントと期間限定ポイントの違い
まず通常の楽天ポイントと期間限定ポイントの違いを解説します。
期間限定ポイントは期限が決められているだけでなく、使用用途も限られてしまいます。
そのため使いたいところで使えずに、使用期限を切らしてしまうことが起こるのです。
通常ポイントは実質永続的に使用可能、期間限定ポイントは明確に決められている
まず名称の通り、期間限定ポイントは通常ポイントと違って使用期限が明確に決められています。
通常ポイントの期限は1年だが、ポイントカード利用ごとに延長される
通常ポイントは、利用期限が1年と定められています。
しかしこちらは、楽天スーパーポイントを1回でも利用したり貯めたりすることで、最終利用日からさらに1年間期限が伸びます。
そのため楽天ポイントを使い続ければ、実質期限無しで使うことが出来ます。
期間限定ポイントは期限が決められている
一方で期間限定ポイントは、期限が明確に定められています。
通常ポイントと異なり、期限を延ばす方法もありません。
また獲得したポイントによって期限が異なる場合もあり、翌月末まで利用可能なものから、2週間程度しか期限が無いこともあります。
そのため利用期限を意識しないと、知らないうちに獲得したポイントを失効してしまうことが多々あるのです。
通常ポイントでできることが期間限定ポイントでは利用できない
楽天スーパーポイントは様々な用途で利用することが出来ます。
しかし期間限定ポイントは、通常ポイントと違って使用用途が限られてしまうのです。
通常ポイントは利用できて期間限定ポイントが利用できない用途は主にこの4つになります。
- 楽天Edyでの支払い
- 楽天証券のポイント投資
- ANAマイレージへの交換
- 楽天カードの利用額に充てる
楽天Edyでの支払いに利用不可
期間限定ポイントは楽天Edyでの支払いに利用することが出来ません。
通常ポイントは楽天Edyに電子マネーとしてチャージすることが可能です。
ポイントでチャージすることで、楽天Edy提携店舗にて買い物をすることが出来ます。
しかし期間限定ポイントでは楽天Edyによるチャージが出来ません。
楽天証券のポイント投資にも利用不可
また楽天証券のポイント投資にも期間限定ポイントを利用することが出来ません。
通常ポイントであれば楽天証券で投資信託などを購入する時に一部もしくは全額をポイントに充てることが出来ます。
しかし期間限定ポイントはポイント投資に活用することが出来ないのです。
後述しますが楽天ポイントによるポイント投資はSPUの対象となります。
そのため「期間限定ポイントを投資に振って、楽天市場の買い物でポイントを稼ごう」なんて企みたいところですが、残念ながら実現不可です。
ANAマイレージへの交換が出来ない
ANAマイレージへの交換もまた期間限定ポイントではできません。
通常ポイントであれば、楽天ポイント2PごとにANAマイレージ1マイルのレートで換算することが出来ます。
しかし残念ながら期間限定ポイントは対象外です。
ANAマイレージを貯めている方は、通常ポイントから交換するようにしましょう。
楽天カードの決済額に充てることが出来ない
楽天カードで買い物をした時に、利用額の一部または全額をポイントで充てることが出来ます。
しかしこちらは通常ポイントのみ、期間限定ポイントは使用できないのです。
そのため買い物の段階で期間限定ポイントを消化し、カード引き落とし額を軽くするようにしましょう。
期間限定ポイントの貯め方
ここからは期間限定ポイントの貯め方について解説します。
期間限定ポイントの獲得ルートは決められていて、主に以下の方法で貯めることが出来ます。
- SPU(スーパーポイントアッププログラム)
- お買い物マラソン
- 楽天市場のキャンペーン
- 楽天ペイのキャンペーン
それぞれ解説します。
楽天市場のSPUで貯める
まず最初に紹介する方法は、楽天市場におけるSPU(スーパーポイントアッププログラム)の条件を満たして獲得した時のポイントです。
楽天市場で買い物をする際に、楽天系のサービスを一定の条件で満たした上で利用していた場合に楽天ポイントの獲得倍率が上昇します。

↑SPUを活用して楽天市場で買い物をした時のポイント獲得履歴
その倍率は最大で15倍、楽天市場で買い物をすることで1%還元率なので、16%になることもあります。
【SPUにおける倍率の内訳】
- 楽天会員:1倍
- 楽天カード:2倍
- 楽天ゴールド・プレミアムカード:2倍
- 楽天銀行+楽天カード:1倍
- 楽天保険+楽天カード:1倍
- 楽天でんき:0.5倍
- 楽天証券:1倍
- 楽天モバイル:2倍
- 楽天トラベル:1倍
- 楽天市場アプリ:0.5倍
- 楽天ブックス:0.5倍
- 楽天kobo:0.5倍
- 楽天Pasha:0.5倍
- Rakuten Fashion:0.5倍
- 楽天TV+NBA Rakuten:1倍
- 楽天ビューティ:1倍
合計16倍(100円ごとに16P)
すべて満たすのはかなり難しいですが、生活に必要な部分だけでも楽天サービスを利用することで、ポイントがたくさん付与されます。
それゆえにSPUのポイントが期間限定ポイントなため、使い切るのが難しいのです。
楽天市場のお買い物マラソン
また毎月4日~11日にかけて楽天市場で実施している「お買い物マラソン」で獲得できるポイントも、期間限定ポイントです。
お買い物マラソンとは、期間中に楽天市場で回ったショップの数に応じて、ポイント獲得倍率が上がっていくキャンペーンです。

1ショップで+1倍、2ショップで更に+1倍、最大で10倍までポイント獲得率を引き上げることが出来ます。
先述のSPUと合わせれば最大で26%の還元率になるので、期間限定ポイントがザクザク貯まります。
楽天市場で実施しているその他キャンペーン
ここまでSPUやお買い物マラソンなど、楽天市場でお得ポイントを獲得できる方法について解説しましたが、他にも期間限定ポイントを獲得できるキャンペーンがあります。
それがこちら
- 5と0の付く日は+2倍
- ヴィッセル・イーグルス・バルセロナの勝利で+1倍×勝利チーム数(最大で3チーム勝利で+3倍)
これらに該当する日であれば、さらに倍率が上がります。
ここで獲得できるポイントも、期間限定ポイントになります。
楽天ペイのキャンペーン
またスマホ決済の楽天ペイ決済時のキャンペーンでも期間限定ポイントを獲得できます。
以前実施されていたキャンペーンで「楽天ペイ×楽天カードで5%」という企画では、楽天ペイ利用額の5%が期間限定ポイントとして還元されました。

この記事を書いている2019/12/12時点では実施されていませんが、来る2020/1/1よりスタートするキャンペーンでは楽天ペイ利用額の5%が期間限定ポイントで還元されます。
ポイント有効期限の確認方法
ここでは楽天ポイント有効期限の確認方法について解説します。
スマホアプリ版とブラウザのPoint Clubの二つに分けて解説します。
スマホアプリの場合
楽天ポイントアプリを開いたら、
- 画面最下部にある“ポイント実績”をタップ
- 下画像真ん中に表示される“期間限定ポイント”をタップ

そうすると以下の画像のように、有効期限ごとにポイントが表示されるようになります。

アプリについてはこの手順でポイントの有効期限を見ることが出来ます。

楽天Point Clubの場合
楽天ポイントのサイト「楽天Point Club」からの確認方法です。
サイトを開いたら、ロゴ真下にある”スーパーポイント”を選択し、さらにその下に出てくる“ポイント実績”を選択します。

そうすると画面中央に現時点のポイントの内訳が出てきます。

期間限定ポイントの消化方法
ここからは期間限定ポイントの消化方法を解説します。
通常ポイントに比べると制約があるものの、選択肢はたくさんあります。
あなたのライフスタイルに適した消化方法を見つけてみて下さいね。
楽天市場の買い物に充てる
期間限定ポイントは楽天市場での買い物に充てることが出来ます。
1ポイントから利用することが出来るので、かなり利便性は高いです。
楽天市場で買い物をする場合、楽天カードで決済した方がポイントが付与されてお得な場合があります。
通常カードなら2%、ゴールド・プレミアムカードなら4%付与されます。
楽天トラベルで宿泊代に充てる
楽天市場だけでなく、楽天トラベルでも利用することが出来ます。
楽天トラベルで予約したホテル代や航空券、レンタカーなど、旅行に関わる様々な料金支払いに充てることで旅費の節約に繋がります。
旅行によく行かれる人は、楽天トラベルで消化してみてはどうでしょうか。
楽天ペイで買い物をする
期間限定ポイントは楽天Edyにチャージすることはできませんが、楽天ペイでなら消化することが出来ます。
楽天ペイであればコンビニや薬局、スーパーなど様々な店舗で使うことが出来ます。
楽天ペイで利用して食費や日用品代などの節約につなげましょう。


楽天でんきに契約すれば、電気代に充てられる
お家で契約している電気会社を楽天でんきにしている人は、期間限定ポイントを電気代に充てることもできます。
楽天でんきであれば、楽天ポイントで電気代を支払うことが出来ます。
さらに楽天でんきの利用額に応じて通常ポイントを貯めることが出来ます。
電気代200円ごとに1ポイント、全額ポイント払いにしていたとしても消費ポイントに応じて貯まります。
楽天でんきで期間限定ポイントを消費して、通常ポイントを貯めていきましょう。

また楽天でんき乗り換えはSPU対象となるので、楽天市場で買い物をすると0.5%追加でポイント還元されます。
スマホを楽天モバイルにすれば、スマホ代にも充てられる
スマホを格安SIMの一つである楽天モバイルにすれば、期間限定ポイントでスマホ代の支払いも出来ます。
更に楽天モバイルでも、利用額が100円につき1ポイントが付与されます。
また楽天モバイルもSPU対象となるので、楽天市場での買い物で楽天ポイントが+2%還元されます。
楽天ふるさと納税で好きな自治体に寄付できる
ふるさと納税でも期間限定ポイントを消化することが出来ます。
貯めたポイントでふるさと納税をすることで、お財布を痛めることなく翌年の税金が控除されます。
ちなみに楽天ふるさと納税は楽天市場に含まれるので、SPU対象となります。
そのため期間限定ポイントを消化しても、更にポイント獲得が見込めます。
楽天ふるさと納税も楽天カード決済でポイント+2%、ゴールド・プレミアムなら+4%が追加で還元されます。
そのためポイント消化よりもカード決済の方がお得です。
楽券で消化すれば実質タダでランチが出来る
デジタルチケット発券サービスの楽券でも、期間限定ポイントを使うことが出来ます。
2019/12/13時点で発券できる店舗は4点だけですが、今後利用可能店舗が増えると思うので、選択肢として知っておいて損はありません。
【楽券対象店舗】
- すき家
- 上島珈琲店
- 串カツでんがな
- 自家焙煎銀座椿屋珈琲店
最終的には実店舗でサービスを受けられるものですが、同じく実店舗で使える楽天ペイや楽天ポイント提携店舗でよりも実は、お得だったりします。
理由としては、楽券が楽天市場の一つだということ。
つまりSPUやお買い物マラソンの恩恵を受けられるので、後々のポイント還元が大きいのです。
しかしこちらはポイント決済よりも楽天カード決済の方がポイント還元が利くので、楽天カードお持ちの方はカード決済の方がお得です。
Rakuten TVの支払いにも使える
楽天が運営するVODサービスのRakuten TVでも、期間限定ポイントで利用料を支払うことが出来ます。
単品作品から定額見放題プランまで、支払いに対応しています。
そのため気になる作品がRakuten TVにあった時は楽しみながら消化してしまいましょう。
楽天ミュージックの支払い
音楽アプリの楽天ミュージックでも、期間限定ポイントが使えます。
月額980円で5,900万曲が聴き放題になるサービスですが、この利用料の支払いを期間限定ポイントに充てることで、お得に活用できます。

楽天マガジンの支払い
月額380円(税抜)で250誌以上が読み放題サービス「楽天マガジン」の利用料支払いにも、期間限定ポイントを使うことが出来ます。
ファッション誌やスポーツ、ガシェットなど多様な雑誌が読み放題です。
雑誌を買っているという方は、これを機に楽天マガジンに登録して、期間限定ポイントを消化してしまいましょう。
楽天写真館の支払い
デジカメなどで撮った写真をプリントしたりフォトブックを作成できるサービスが、楽天写真館です。
こちらの利用料も期間限定ポイントで充てることが可能です。
- 写真プリント(L判):12円/枚
- フォトブック:980円(シンプルタイプの場合)
ちなみにこちらのサービスも利用料に応じて楽天ポイントが貯まるようになり、100円ごとに1ポイントが付与されます。
ラクマ
楽天グループが運営するフリマアプリ「ラクマ」にて購入した際にも、期間限定ポイントが使えます。
ただし他楽天サービスと異なり、購入額に応じた楽天ポイント付与はありません。

楽天ポイント提携の実店舗
最後に忘れてはならないのが、楽天スーパーポイントの提携店舗での利用です。
提携店舗の買い物であれば、全額ポイント払いが可能で、期間限定ポイントの使用も出来ます。
提携店舗は非常に多く、最近だとファミリーマートが対象になりました。
まとめ:期間限定ポイントを上手く消化することで、家計の節約に繋がります。
この記事のまとめです。
楽天ポイントの期間限定ポイントは上手く消化することで家計の節約に繋がります。
そして楽天市場を利用する場合、まとまった期間限定ポイントが付与されます。
そのためポイントの消化手段を知っておかないと、大量のポイントを失効してしまうのです。
【通常ポイントとの違い】
- 通常ポイントはポイントが更新されれば期限が延長されるが、期間限定ポイントは延長する方法が無い
- 楽天ポイント⇒楽天Edyへのチャージが出来ない
- 楽天証券のポイント投資に使えない
- 楽天ポイント⇒ANAマイレージへの交換が出来ない
【期間限定ポイントの獲得方法】
- 楽天市場のSPU
- 楽天市場のお買い物マラソン
- 5と0の付く日
- ヴィッセル・イーグルス・バルセロナ勝利
- 楽天ペイのキャンペーン
【期間限定ポイントの消化方法】
- 楽天市場での買い物
- 楽天トラベルでの旅行代
- 楽天ポイント⇒楽天ペイへのチャージ
- 楽天でんきの利用料支払い
- 楽天モバイルの利用料支払い
- 楽天ふるさと納税の寄付金に充てる
- 楽券の利用料支払い
- Rakuten TVの利用料支払い
- 楽天ミュージックの利用料支払い
- 楽天マガジンの利用料支払い
- ラクマの購入代金
- 楽天写真館の利用料支払い
- 楽天ポイント提携の実店舗で買い物
楽天系サービスを活用した節約を行う上で、期間限定ポイントの消化は避けて通れません。
もしあなたに期限2週間以内、1,000円相当の楽天ポイントが急に手に入ったら、何に使いますか?
この記事を参考にして使い道を検討してみましょう。