キャッシュレス

キャッシュレスの始め方―使い過ぎないために踏むべき3つのステップ

ほぼすべてカード払いにしていることで2万円もお得になりました。

せっかくカードで支払うなら、お得に使いこなしたいところですよね。

とはいえ、

読者
読者
カード払いって使い過ぎそうで怖い

現金を使われている方でカードに対してそう思われている方って割といるんじゃないかと思います。

実際にカード払いって使ってもお金が減ってる感じは確かにしないんですよね。

実際に節約ノウハウの本にはもれなく「現金払いなら無駄遣いになりませんよ」って書いているんです。

けど、だからといってカード払いにしないのはもったいない!

何度も言いますが、節約したいのならその常識を捨ててカード払いにしましょう!!

キャッシュレス決済は節約になる!4つのメリットとおすすめサービスを紹介近年、急速にキャッシュレス決済が普及している一方で、使いこなせている自信がない人は、多いのではないでしょうか。キャッシュレスは利便性が高...

Contents

キャッシュレスが節約になる2つの理由

カード払いが節約になるのはなぜか、その理由は2つあります。

  • カード払いによりポイントが貯まる
  • ATM手数料と無縁になれる

ここからはそれぞれ詳しく解説していきますね。

キャッシュレスにすることでポイントが貯まる

「理由は二つある」といいましたが、ぶっちゃけこの理由がほとんどを占めます。

カード払いにすればポイントが貯まり、そのポイント分を節約に回すことが出来ます。

ぼくがメインで使っているエポスカードでは、昨年度だけで2万円相当のポイントを貯めることが出来ました。

エポスポイントを支払いに充てる方法7選!2万ポイントを貯めた体験談も紹介エポスポイントの使い道にお悩みの人は多いのではないでしょうか。マルイで買い物をすると高還元率で付与されるエポスポイントは、実はさまざまな...

逆に現金払いで2万円相当のポイントがもらえるなんてこと、起こらないじゃないですか。

生活にかかるお金を支払っていたらポイントが貯まって、それがお小遣いになるという素晴らしい仕組みなのです。

ATM手数料から無縁になれる

もう一つは現金を出金する際にかかるATM手数料から無縁になることが出来ます。

ぼくはカード払い生活にしてからは、月に一回しか現金を引き出しません。

そのため、ATM手数料のことを考える必要が無くなりましたね。

けど、現金派の人ってちまちまと現金引き出して、いざお金が無くなったらわざわざATMに行かなきゃいけないじゃないですか。

提携ATMでお金を引き出しているならまだいいですが、もしお金が必要な時に提携ATMが近くに無かったら、手数料として余分に取られるわけです。

無駄遣いしないために現金払いにしているのに、ATMで手数料取られるとかアホじゃないですか、だって。

ルリまる
ルリまる
じゃあ提携ATM以外で引き出さないって決めれば手数料かからないじゃん?
つちまる
つちまる
確かにそうだけど、その提携ATMを探す手間とかを考えたり、実際に引き出しに行く時間とかを考えるとやっぱり無駄が多いよ。
  • お金を払えばポイントが還元されるカード払い
  • お金を払うためにATMに搾取される現金払い

これで怖くない、キャッシュレス生活3ステップ

いくら現金払いにメリットがあるとはいえ、実際にカード払いにするのは怖いと思います。

お金を使った実感がわきにくいという人はいると思いますし、使い過ぎるのではないかという不安になる方もいるでしょう。

けどだからといって、カード払いを毛嫌いするのは本当に勿体ないです。

最初からすべての決済をカードで済ませる必要も無くて、少しずつカード払いに移行していけばカードを使う感覚が分かってきて、「カード払いは無駄遣いしそう」という感覚も無くなってくと思います。

ここでは、現金払いの人がカード払いへ移行するまでに踏むべきステップは3つあります。

キャッシュレス実現までの3つのステップ

  1. 銀行口座引き落とし項目だけカード決済
  2. 生活必需品だけカード決済
  3. 全ての買い物でカード決済

3つのステップごとに紹介していきます。

ステップ1.銀行口座引き落としの項目だけカード決済

この段階なら使っている方の方が多いかと思いますが、銀行口座で引き落とすような支払いだけカード払いで済ませるのが第一のステップ。

「使い過ぎるのが不安」というのなら、確実に使い過ぎることのない項目をカード払いにしてしまえばいいのです。

例えば家賃とかスマホ代、光熱費なんかですね。

この辺りなんかは現金の出番が無いですし、カードで支払うことになったとしても使い過ぎるようなことも無いでしょう。

カードを使うのが怖いという人はまず、銀行口座引き落としで支払っているものだけカード払いにしてみてはいかがでしょう。

家賃なんかは母数が大きいので年間で見たらかなりの額になっているはず。

既に現金を使わずに支払っている、口座引き落としの項目をカード払いにする

ステップ2.実際の買い物で生活必需品だけキャッシュレス払いにする

引き落としの項目をカード払いにすることで、ある程度のポイントはたまると思います。

ここでせっかくなので、実際の買い物でカードを使ってみましょう。

とはいえ、いきなり買い物でカードを使うのってやっぱり怖いですよね。

そういう時は、食費や衣類など、生活には欠かせないものにだけカードで決済する、という風に決めてみてはどうでしょう。

食費であれば自分ひとり食べきる分を買うことを考えると、支払いに上限が出てきます。

衣類に関しても、何着も一度に買うものでも無いので使い過ぎることはないといえます。

ブランド物が趣味という人はさすがにこの段階でのカード払いは辞めた方がいいかもしれませんが、生活必需品で支出の上限が見えている項目であれば使い過ぎる心配もそんなに無いですよね。

この時に意識することは、「現金で買わないものはカードでも買わない」ということ。

カード払いをする中で現金と同じ感覚でカードを使う意識を身に付けていくといいでしょう。

支出の上限が見えている生活必需品(衣食住関連)をカード払いにすることで、「使い過ぎる怖さ」を取り除く

ステップ3.趣味も含め、全てキャッシュレスで過ごす

この段階でキャッシュレス生活に突入です。

引き落としされる項目と生活必需品をカード払いにして感覚を掴んだら、今度は支出全てをカード決済にしてみましょう。

この段階に来れば、ついつい無駄遣いするようなことも無いでしょうし、ステップ2の段階で「現金で買わないものはカードでも買わない」という感覚が染みついていると思います。

なによりこの段階に来るとカード決済の額も必然的に大きくなるのでポイント還元額がかなり大きくなります。

まとめ

というわけで、現金払いの人がキャッシュレスにするまでのステップをまとめていきます。

  1. 家賃やスマホ代、光熱費など現金を使わない項目だけカードで支払う
  2. 生活必需品(衣食住)など上限が見えている項目でだけ実際にカード払いしてみる
  3. 現金と同じ感覚でカードを使えるようになったら全項目でカード払いにする

いきなりキャッシュレスにする必要は無くて、少しずつでもカード払いに移行していけばいいのです。

とはいえぼくの場合はステップ1を踏んで、2を飛ばして3にいってしまったのですが、最初はぶっちゃけ言うと使い過ぎてしまいましたww

けど使い過ぎてしまうのも一つの経験だと思いますし、なにより一度使い過ぎてしまうと自然と「無駄遣いせずにカード払いしよう」と思えるようになります。

まずはすこしずつカードを使うことに慣れていけばいいのです。

↓お得なキャッシュレス手段を知りたい方はこちら↓

https://saving-life-cost.net/cashless_to_choose/