クレジットカード PR

【2024年版】クレジットカードで投資信託に上限額がある理由とは?金額と注意点を解説

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
ルリまる
ルリまる
クレジットカードで投資信託を買い付けるときに上限があるって本当?
つちまる
つちまる
上限額の分しか購入できないので、注意が必要です!

クレジットカードで投資信託を積み立てることで、さまざまなメリットがあります。一方で、上限額が定められている点には注意しなければなりません。

上限を超えて買い付けようと思った場合は、別の方法で入金しなければならないので、あらかじめ把握しておくことが重要です。

本記事では、クレジットカードで投資信託を買い付けられる上限額について詳しく解説します。

記事の後半では新制度に適したおすすめのクレジットカード・証券会社を紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

クレジットカードで投資信託の買付ができる上限額

クレジットカードで投資信託を積み立てる場合は、上限額に気を付けなければなりません。ここからは、上限額について詳しく解説します。

2023年以前は月5万円まで可能

2023年以前では、クレジットカードで投資信託を買い付ける場合は月5万円という上限額が定められていました。

ちなみに、法律上ではクレジットカードによる買付は10万円までは認められています。しかし、支払い月が翌月末もしくは翌々月初にまたぐことから、1ヶ月あたりの上限は半額の5万円にされています。

サービスによっては2024年より月10万円に増額

2024年より新NISAに変更されるのにともない非課税枠が増額し、一部サービスでは上限額が月10万円へ引き上げられました。

最大で年間120万円もの金額をカード決済で投資信託の積立ができるので、還元されるポイントもかなり大きくなります。

つちまる
つちまる
還元率1%の場合は120万円×1%=1,200ポイントになりますね!

すでにクレジットカードで投資信託の積立をしている人は、自身が利用しているサービスの上限額を確認してみてください。

クレジットカードによる投資信託の買付額に上限が決められている理由

クレジットカードで投資信託の積立ができる金額に上限が設けられている理由は金融商品取引業等に関する内閣府令」にて定められているからです。実際に第百四十八条では、以下のように記載されています。

第百四十八条 法第四十四条の二第一項第一号に規定する内閣府令で定めるものは、信用の供与をすることを条件として有価証券の売買の受託等をする行為のうち、次に掲げる要件の全てを満たすものとする。
一 証票等(証票その他の物又は番号、記号その他の符号をいう。次条第一号イ、第百四十九条の二第一号イ、第百五十条第一号イ及び第二百七十四条第一号において同じ。)を提示し、又は通知した個人から有価証券の売買の受託等をする行為であって、当該個人が当該有価証券の対価に相当する額を二月未満の期間内に一括して支払い、当該額が金融商品取引業者(有価証券等管理業務を行う者に限る。第三号において同じ。)に交付されること。
二 同一人に対する信用の供与が十万円を超えることとならないこと。
(中略)

引用:金融商品取引業等に関する内閣府令

※太字部分はこちらで装飾

回りくどい表現が散見されますが、ここでいう「信用の供与することを条件として」の部分は、まさにクレジットカードのことです。

借金の用途が投資に回ることを避けるために、上記のように法律が定められたのだと考えられます。

クレジットカードで投資信託を上限まで買い付けるメリット

投資信託で資産形成をするのであれば、まずはクレジットカードの上限まで買い付けるのがおすすめです。その理由は、以下の3つです。

  1. 買付額に応じてポイントが還元される
  2. 買い忘れの心配がない
  3. 少額から投資ができる

ひとつずつ見ていきましょう。

1. 買付額に応じてポイントが還元される

カード決済にすることで買付額に応じてポイントが還元されるので、積み立てながら家計の改善につなげられます。サービスによってはポイントで投資信託を購入できるので、投資効率が上がることも期待できます。

還元率はサービスによって異なるので、チェックしておきましょう。参考までに、クレジットカードで投資信託を購入した場合の還元率を、以下の表にまとめてみました。

サービス 還元率
楽天カード×楽天証券 0.5~1.0%
(楽天ポイント)
三井住友カード×SBI証券 0.5~5.0%
(Vポイント)
エポスカード×tsumiki証券 0.1~0.5%
(エポスポイント)
auPayカード×auカブコム証券 1~3%
(Pontaポイント)
セゾンカード×大和証券 1%
(永久不滅ポイント)
マネックスカード×マネックス証券 1.1%
(マネックスポイント)

なお、カードによっては通常の買い物時と異なる還元率が設定されている点には、注意が必要です。

つちまる
つちまる
実際に楽天カードの場合、プレミアムカード以外は買い物時のポイント還元率1%よりも低めに設定されています…

クレジットカード積立によるポイント付与については「クレジットカードで投資すればポイントが還元される!利用するメリット4つと注意点を解説」の記事で解説しています。ぜひ参考にしてみてください。

クレジットカードで投資すればポイントが還元される!利用するメリット4つと注意点を解説 クレジットカードの中には積立投資ができるカードがあり、積立額に応じてポイントが付与されます。貯めたポイントは支払いに充て...

2. 買い忘れの心配がない

クレジットカードでは毎月指定された日に、自動で投資信託を積み立ててくれるので、買い忘れる心配がありません。

投資信託で失敗しない方法のひとつが、相場の動きに左右されずに毎月一定額で積み立てることです。買い忘れて積み立てが疎かになった人と、毎月欠かさずに積み立てた人では、数十年後には大きな差になる可能性があります。

買い忘れを未然に防ぐためにも、クレジットカードでの買付は非常に有効な方法です。

3. 少額から投資ができる

投資信託は他の金融商品に比べると少額から買い付けられますが、クレジットカードで決済した場合も同様です。多くのサービスでは、100円からの積立に対応しています。

ルリまる
ルリまる
100円だったら、仮に損失を出したとしても割り切れる金額だな!

株式ほど大損することはありませんが、投資信託も投資の一種である以上、多少なりとも元本割れのリスクはあります。リスクを抑えて始めたい人は、まずはクレジットカードで少額から買い付けるといいでしょう。

【上限だけではない】クレジットカードで投資信託を積み立てるデメリット・注意点

クレジットカードで投資信託を積み立てることであらゆる恩恵を受けられる一方で、注意すべきポイントが2つあります。

  1. 買付できる金融商品が限定される
  2. 証券会社によって使えるカードが限られる

ひとつずつ解説します。

1. 買付できる金融商品が限定される

クレジットカードで投資信託が買い付けられると言っても、すべての銘柄に対応しているわけではありません。まず、サービスによってはクレジットカードで購入できる銘柄が指定されていることがあります。

実際に楽天証券でも、2024年4月現在で取り扱っている投資信託の銘柄は2,558本もある一方で、クレジットカード積立に対応しているのは1,800本程度です。

このうちさらに、NISAつみたて投資枠に対応しているのは、222本です…

また2024年4月現在では、投資信託の中でもNISAには対応している一方で、iDeCoの買付ができない点も、把握しておきましょう。

自分の好きな銘柄がクレジットカード積立に対応していない場合は、口座引き落としを利用しましょう。

2. 証券会社によって使えるカードが限られる

カード決済で買い付けられるのは、基本的に証券会社が指定したクレジットカードに限られます。つまり、すでに証券口座を開設している人は、手持ちのクレジットカードでは対応できないと言うことも十分に考えられます。

積立投資に取り組んだことがない人は、すでに保有しているクレジットカードに基づいて口座を開設する証券会社を選ぶのがおすすめです。

つちまる
つちまる
楽天カードなら楽天証券、三井住友カードならSBI証券、と言う感じですね!

2024年より上限額が月10万円に引き上がるクレジットカード・証券会社

クレジットカードで投資信託を積み立てるのであれば、月上限額が10万円に引き上げられるサービスを選びましょう。ここでは、2024年より月上限額が10万円に引き上げられたサービスを3つ紹介します。

  1. エポスカード×tsumiki証券
  2. セゾンカード・UCカード×大和コネクト証券
  3. 三井住友カード×SBI証券

ひとつずつ見ていきましょう。

1. エポスカード×tsumiki証券

証券会社 tsumiki証券
対象クレジットカード エポスカード
エポスゴールドカード
エポスプラチナカード
還元されるポイント エポスポイント
ポイント還元率 最大0.5%
最少積立額 100円

ファッションビルのマルイで有名な丸井グループが提供しているエポスカードでは、tsumiki証券にてクレジットカードによる積立投資ができます。エポスポイントはプリペイドカードへ移行すれば全国のVisa加盟店での支払いに充てられるので、家計の節約につながります。

還元率は最大0.5%となっているものの、初年度は0.1%スタートで1年ごとに+0.1%ずつ引き上げられるので、中長期目線で運用することが大切です。

また、エポスカードで積立ができる銘柄が5種類しかなく、他サービスに比べると選択肢が少ない点も、理解しておきましょう。とはいえ、選ぶ手間が省けるとも言い換えられるので、投資初心者はあまり気にしなくてもいいポイントと言えます。

エポスカードを見てみる

tsumiki証券で積立ができるエポスカードについて詳しくは「エポスカードのお得な使い方4選!効率よくポイントを貯める方法も解説」の記事で解説しています。積立投資とあわせて効率よくポイントを貯める方法もわかるようになっているので、ぜひ参考にしてみてください。

エポスカードのお得な使い方4選!効率よくポイントを貯める方法も解説 エポスカードと言えばファッション系百貨店であるマルイが発行しているため、衣類を買うときしかお得にならないと思われている人...

2. セゾンカード・UCカード×大和コネクト証券

証券会社 大和コネクト証券
対象クレジットカード セゾンカード
UCカード
還元されるポイント 永久不滅ポイント
ポイント還元率 最大1.0%
最少積立額 1,000円

セゾンカードおよびUCカードを利用している人は、大和コネクト証券が投資信託を積み立てることでポイント還元を受けられます。100枚以上のセゾンカード・UCカードが積立の対象なので、自分のライフスタイルに合わせて好きなクレジットカードを選べることが特徴です。

還元される永久不滅ポイントは有効期限がなく、買い物の支払いやカード請求額に充てたり、ギフトカードに交換したりできます。

最大還元率の1.0%を適用するための条件は、年会費が2万円以上もするプラチナカードで積み立てることです。そのため、カードの使い方次第では元が取れなくなる恐れがあります。

ルリまる
ルリまる
年間120万円を1%で還元されたとしても12,000円相当だから、積立だけでは年会費の元は取れないね…

また、最少積立額が1,000円と他の証券会社よりもやや高めである点も、注意が必要です。

大和コネクト証券の対象となるクレジットカードの中でとくにおすすめなのが、SAISON CARD Digital<CONNECT>です。ナンバーレスカードなので万が一紛失したとしても不正利用のリスクが低く、安心して利用できます。

お得に積み立てられるだけでなくセキュリティ面もケアできているので、ぜひ永久不滅ポイントを貯めながらSAISON CARD Digital<CONNECT>で資産運用を始めてみてください。

SAISON CARD Digital<CONNECT>を見てみる

3. 三井住友カード×SBI証券

証券会社 SBI証券
対象クレジットカード 三井住友カード
還元されるポイント Vポイント
ポイント還元率 最大5.0%
最少積立額 100円

クレジットカードによる積立で高還元率を狙うのであれば、三井住友カードを利用してSBI証券で資産運用を行いましょう。三井住友カードプラチナリファードで積み立てた場合、5.0%ものVポイントが還元されます。

とはいえ、三井住友カードプラチナリファードは年会費33,000円とハードルが高いのが難点。

年会費と還元率のバランスを求めるのであれば、三井住友カードゴールドがおすすめです。還元率は1.0%と比較的高い水準で運用できるうえに、年会費は5,500円で済ませられます。また、年会費については年間100万円以上の利用で翌年以降は永年無料になるので、非常にコスパのいいカードと言えます。

Vポイントは2024年よりTポイントと統合することが決定しており、今後より使いやすくなるポイントです。三井住友カードプラチナリファードでなくても、高還元で資産運用ができるので、お得さを求めるのであればSBI証券のクレジットカード積立を検討してみてください。

三井住友カードゴールドを見てみる

クレジットカードで積立投資をするなら月10万円投資ができるサービスを選ぶこと

クレジットカードで積立投資を行えば積立額に応じてポイントが還元されるものの、上限額が設定されている点には、注意が必要です。2023年以前は月間5万円が上限だったところを、2024年に新NISAが開始されたのにともない、多くのサービスが10万円に引き上げられました。

そのため、これから積立投資を始めるのであれば、月10万円までポイント還元を受けられる証券会社で積み立てるのがおすすめです。

ポイントをうまく活用すれば買い物での支払いに充てたり、グッズや金券などと交換したりと、家計改善につなげられる可能性があります。将来のお金のことはもちろん、目先の生活を少しでも楽にするために、ぜひクレジットカードによる積立投資に取り組んでみてください。