節約はしていても、オシャレはしたいですよね。
ぼくは服には極力お金をかけたくありません。けど、それでもオシャレはしたいです。
しかし、お金をかけずにおしゃれするという、一見すると贅沢な悩みをどう解決すればいいのか分かりませんでした。
結論としては、コーディネートの方法を身に付ければ、手持ちの服だけで楽しみながら服を選べますし、買う服は最小限に済ませられます。
コーディネートの方法を身に付けるためには、Kindle Unlimitedでファッション誌を読んで自分の理想を追求したり、コーディネートを題材にした漫画もあるので読んでみるのもオススメですよ。
- あなたが服にお金をかけすぎてしまう理由
- 最小限のお金で節約しながらファッションにこだわる方法
Contents
服にお金を掛けてしまう2つの理由
ぼくが社会人になりたての頃、服を結構たくさん買っていました。
そんなに高いものには手を付けていないですが、1万円前後の服をシーズンごとに2,3着くらい。年間にして7-8万円くらいでしょうかね。
で、しかし、その中には一度来ただけでずっとタンスの中、というような服も結構ありました。
当時のぼくの反省も踏まえて、服にお金が掛かってしまう理由について書いていきます。
ぼくが思うに、理由は大きく二つ。
- コーディネートの知識が無い
- 自分の手持ちの服を把握していない
以下詳しく解説していきますね。
コーディネート知識が無い問題
まずコーディネートの知識が少ない人ほど服を大量買いしてしまう人が多いように思います。
ぼくが実際にそうだったのですが、知識が無い人ほど「いい服を買えばオシャレに見える」って考えるんですよ。
あの当時のぼくも、「この服いいな、買おう」と即決で買っていました。
けど、上手く手持ちの服と組み合わせられずタンスの中で眠ることに。
そして翌シーズンも同じことを繰り返し、ぐっすり眠っている服が増えるという始末。
残念ながら無知な人ほど洋服屋さんの養分となってしまうだけなんです。
しかし、コーディネートの知識を身に付ければ服を買う前に「これをどうやって着こなすか」と考えるようになります。
結果として、無駄な買い物が減り、支出が抑えられます。
つまり、まず買い物する前にコーディネートの知識を勉強しましょう、ということですね。
手持ちの服がどんなのがあるのか把握していない問題
次なる問題として、手持ちの服にどんなのがあるのか把握していないという事態です。
せっかくコーディネートの知識を身に付けても、どんな服があるのか理解していなければ意味がありません。
考えてみればぼくも似たような服をたくさん持ってましたからねー。
「この服を買ったら手持ちのどんな服と組み合わせよう・・・あっ、そもそも俺どんな服持ってたっけ??」
となってしまうと、買い物が出来なくなっちゃいますし、せっかく気に入った服を手に入れるのが遅くなるということになってしまいます。
節約しながらファッションを楽しむ方法
続いて服にかける支出を節約する方法について書いていきます。
ぼくが実際にやっている手順はこんな感じ。
- 手持ちの服をコーディネートする
- 足りない部分を補う形で買い物をする
この方法を取ったことで衣服にかけるお金は月平均1,500円程度、年間にして20,000円前後くらいに収まりました。
かつては年8-10着買っていたところから、年5-6着くらいにまで減りました。
手持ちの服をコーディネートする
ファッションを節約する一番効果的な方法は、買わずに手持ちの服だけでコーディネートする方法。
まずはタンスからそのシーズンに着る服を全部出しましょう。
それを基に、ファッション雑誌とかで勉強しながら組み合わせていきます。
手持ち服の組み合わせ方を知るのであれば、「BEST STYLE ME」っていうアプリなんか使ってみるといいでしょうね。


アプリに手持ちの服を登録すれば、担当コーディネーターの方が手持ちの服だけで最適な組み合わせをしてくれます。
ただしこちらは有料サービス(1,400円~)です。
ちなみに無料でもアプリは使えますが、無料の場合は選んだ手持ち服に対して買うべき服をチョイスしてくれるサービスになります。
手持ちだけでのコーディネートはできないですが、買い物の時には心強いサービスです。
https://saving-life-cost.net/fasshon_apply/
購入する場合は手持ちの服との組み合わせを考える
家にある服だけでのコーディネートでは満足できないようでしたら、今持っている服に合うものを買いに行くようにしましょう。
手持ちの服のことを考えずに買いに行くと、服屋さんですでにコーディネートされている服一式を買わされる羽目になります。
そうなると出費が大きくなるだけでなく、タンスに眠る服が増えるだけなので手持ち服については必ずチェックするようにしましょう。
その時に役立つのが、先述したアプリ「BEST STYLE ME」
手持ち服を起点に合わせられる服をチョイスしてくれるので、最低限の買い物で済ませられます。
アプリは確かに便利ですが、ゆくゆくはアプリに頼らず自分でコーディネートできるようになりたい、と考える人もいると思います。
そういう人は、自分でコーディネートを勉強していきましょう。
コーディネートの勉強をするオススメツール
コーディネートの勉強と言っても、色々な方法があります。
先述のアプリ「BEST STYLE ME」を参考にしながらでもいいですし、ネットで検索するのもいいでしょう。
個人的におススメしたいのが、あなた自身のファッションの方向性は雑誌を参考にし、コーディネートの基礎をマンガで学ぶという方法。
あなたのファッションの方向性を決めるために、Kindle Unlimitedで雑誌を読み漁ってみよう
あなたのオシャレの方向性を決めるために、まずはKindle Unlimitedでファッション雑誌を読み漁ることをおすすめします。
Kindle Unlimitedとは
Amazonが展開している、指定されたKindle本を月額980円で読み放題できるサービス。
一度にダウンロードできる冊数は10冊までだが、端末から削除すれば新たにダウンロードすることが出来る。
オシャレと言っても色々なスタイルがありますよね。
そのため自分に合うスタイル・合わないスタイルというものが当然出てきてしまいます。
そこで自分がどんなスタイルが合うのかを決めるために最もいい方法が、ファッション雑誌を読み漁ること。
とはいえファッション雑誌も無数にありますから、片っ端から雑誌を買っていては服にかけるお金が無くなってしまいます。
そうならないようにKindle Unlimitedに登録して、980円だけで色々な雑誌を読み込んであなたに合うようなスタイルを見つけることから始めてみましょう。

コーディネートの基礎基本を身に付けるなら「服を着るならこんなふうに」を読んでみよう
ファッションのことを知るうえで雑誌を読むことをおすすめしたいところですが、実際には雑誌でコーディネートスキルまで身に付くわけではありません。
コーディネートの基礎中の基礎から知りたいという人には、「服を着るならこんなふうに」というコーディネートを題材にしたマンガがあるのでそれを読みながら勉強してみるといいと思います。
どのような組み合わせの色がいいのか、季節ごとの服のオススメのパーツは?などなど、その時に適した服について解説してくれます。
ぼくも今までは手持ちの服を組み合わせるのが苦手で、私服選びにかなり時間を掛けてしまっていたのですが、
このマンガを読んだことで、ぼくは私服のコーディネートに迷うことがほとんどなくなりました。
まとめ
というわけでこの記事のまとめに入ります。
- 服にお金を掛けてしまうのはあなたにコーディネートスキルが足りていないから。
- コーディネートスキルが足りないことで手持ちの服で組み合わせることが出来ず、服を買い足すことになってしまう
- 手っ取り早いのは「BEST STYLE ME」というアプリに有料課金して、手持ちの服をコーディネートしてもらう
- コーディネートの方法についてはファッション雑誌やマンガなどを読みながら身に付けよう
コーディネートスキルをしっかり身に付けておけば、あなたが思いもつかなかった服の組み合わせが見つけられ、服を新たに買うこと無くオシャレを楽しむことが出来るようになります。
なのでぜひ勉強してみて下さいね。
