楽天

楽天車検のメリット6つを徹底解説!車検代を安く抑えたいなら利用すべし

tsuchimaru3216

「車検って面倒だし高いからダルイなぁ…」車を持っている人は車検シーズンになると、このように考えるのではないでしょうか。

車を所有する人にとっては急に高額な出費を支払うイベントの一つですから、悩むところですよね。

しかし車検を安くする手段は、ちゃんとあります。

楽天車検であれば車検を実施してくれる業者さんを見つけられるだけでなく、料金比較もできるサービスです。

ぼくは楽天車検を利用したおかげで、車検費用が2万円も安くなりました。

この記事の内容

  • 楽天車検のメリット
  • 楽天車検を利用してから車検実施までの流れ

楽天車検で業者を探す

スポンサーリンク
<script async src="//pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js"></script> <!-- 記事下 --> <ins class="adsbygoogle" style="display:inline-block;width:728px;height:90px" data-ad-client="ca-pub-4966597159709324" data-ad-slot="4998582691"></ins> <script> (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); </script>

楽天車検を使えば車検代を安く済ませられる

楽天車検を使えば、あなたの家の近くで車検を通すことが出来る業者を見つけることが出来ます。

それだけでなくカード払いが出来るか、一日で完結してくれる業者さんか、というそれぞれのニーズから探すこともできます。

読者
読者
私の家の近くだとどこで受けられるんだろう??
読者
読者
一日しか休みが取れないから、即日で終わらせたいなぁ
読者
読者
現金を多く引き出したくないから、カード払いがいいなぁ

車検を受ける上で色々な条件があるでしょう。

楽天車検のメリットは後述しますが、楽天車検を利用することで自分に適した条件の業者を見つけ出せるようになります。

実際にぼくはカード払いで済ませたいと思っていたので、カード払い可能な業者のみに絞り込むことが出来たことは良かったです。

他にも複数の業者から見積もりを取れるので、自分で安い業者を選ぶことも出来ます。

自力で複数の業者から見積もりを取る作業は大変ですからね。

実際にぼくが見積もりを取った業者では、最大で2万円ほど見積額に差がありました。

そんな感じで楽天車検を利用したことで、安い金額で尚且つぼくのニーズに適した車検を受けることが出来ました。

楽天車検の6つのメリット

楽天車検のメリットは以下の6つです。

  • 見積もりを取る前にその店舗の参考価格を知ることが出来る
  • カード払いが出来る業者を絞り込める
  • 一日で終わらせられるところも探せる
  • ちゃんとした見積をもらってから車検に出せる
  • 口コミを見ることが出来るので信頼できる業者か確認できる
  • 車検実施で楽天スーパーポイントがもらえる

それぞれ詳しく説明しますね。

メリット1.楽天車検では各業者の参考価格を基に比較できる

まず一つ目のメリットは楽天車検に登録されている業者さんの参考価格をあらかじめ見ることが出来ます。

そのため見積もりを取る業者さんを選ぶうえで、安い業者かどうかの目星をつけられます。

あくまで”参考”なので、実際にかかる金額は若干異なりますが、それでも指標の一つになるでしょう。

参考価格を基に候補を絞り込んだうえで、実際に業者さんに見積もりを取ってもらうのが車検を安く済ませるコツです。

ルリまる
ルリまる
ちなみにつちまるが実際にもらった見積額は、参考額と比べてどうだったの??
つちまる
つちまる
諸々の割引とかしてくれたおかげで、参考価格よりも安く済んだよ。ただ他の業者では高くついたところもあるから、業者によりけりだね

見積もりを取りたい業者を選ぶときは、参考価格を基に決めよう

メリット2.カード払いが出来る業者が分かる

車検代を安く済ませられると言っても、まとまったお金は必要になります。

そんなお金こそクレジットカードで支払いたいですよね。

楽天車検の二つ目のメリットは、業者の絞り込みの際にカード払いが出来るところだけで絞り込むことが出来ます。

前回14万円もの大金を現金払いで済ませたぼくにとっては、非常にありがたい検索ツールです。

つちまる
つちまる
14万円の現金払いは辛かったなぁ

ただしカード決済可能な業者であっても、全額をカード払いは出来ないみたいで、ぼくの場合は自賠責保険分のみ現金で支払いました。

  • 楽天車検でカード払いが出来る業者で車検すれば、ポイントも貯められる
  • ただしカード払い可能な業者であっても、自賠責保険部分は現金払いになる

メリット3.車検を一日で終わらせられるところも探せる

3つ目のメリットは、車検を一日で終わらせられる業者だけに絞り込むこともできます。

人によっては休みが不定休で連休を取れない人も少なくないでしょう。

そういう人にとっては、車検は一日で終わらせたたほうが都合が良いですよね。

楽天車検であれば即日で完結できる業者を絞り込むこともできます。

ルリまる
ルリまる
つちまるは車検に出すときは即日にしたの??
つちまる
つちまる
ここはこだわらなかったよ。連休取れるときに行けばいいと思ってるし、何より車検終わるまで待つのがヒマww

ぼくは車検終わるまで待つのがしんどいと思っちゃうタイプなのでこの絞り込み検索は使ってないのですが、何としても即日で仕上げてほしいと思われる方にとっては、非常にありがたいサービスですよね。

メリット4.ちゃんとした見積をもらって検討したうえで車検に出すことが出来る

ぼくが楽天車検を利用する上でありがたいと思った点が、見積もりをもらったうえで車検に出せること。

前回車検に出した時は、事前に見積もりがもらえず、終わってから金額を掲示されるという仕組みでした。

そのため、精算の時にいくら用意すればいいのか分からずに困ったものでした。

ルリまる
ルリまる
金額によってはお金が足りなくて払えない、なんてこともあり得るから困るな、そりゃ
つちまる
つちまる
でしょ!?それで車検終わってから14万円も吹っ掛けられたもんだから、「いやそんな金額持ってないっす」って言いたいところだよ

見積もりを取ってからサービスを受けるというのは当たり前のように思えますが、前回の車検の時にはそういうことが出来ませんでした。

そのため事前に見積もりを取ることが出来る楽天車検は安心して車検に出すことが出来ます。

ただし楽天車検提携の業者であっても、事前に見積もりを取れずに納車後に金額掲示されるところもあります。

どの業者が見積もりをもらえるかどうかは、業者と直接連絡を取って初めて分かります。

メリット5.口コミを見ることが出来るので、信頼できる業者を選ぶことが出来る

安い業者を探せると言っても、安心して任せられるところじゃないと嫌ですよね。

楽天車検であればその業者の口コミを見ることもできます。

接客態度とかどんな感じなのか、などを事前に見ることが出来るので安心して大切な車を預けることが出来ますよね。

初めて利用する業者で不安な方は、口コミに目を通したうえで判断することができるので業者を選ぶうえでは貴重な情報源になりますよね。

メリット6.車検実施後に楽天スーパーポイントがもらえるキャンペーン有り

楽天車検を通して見積もりをもらい、さらに車検を実施すれば500円相当の楽天スーパーポイントがもらえます。

さらに実施中のキャンペーンにエントリーすれば、上乗せしてポイントをゲットすることも可能です。

いずれのキャンペーンもエントリー必須なので、楽天車検で見積もりを取ったら、忘れずにエントリーしましょう。

ルリまる
ルリまる
エントリー必須だから要注意だぞ
つちまる
つちまる
ぼくはこのキャンペーン知らなくて車検を依頼しちゃったよ
ルリまる
ルリまる
つちまるみたいなことにならないように注意しような

実施中キャンペーン一覧(2020/4/25現在)

  • 車検予約・実施で合計2,500ポイントもらえるキャンペーン(~2020/7/1)
  • エネオスDr.Driveにて車検実施すれば2,500ポイント(~2020/7/1)
  • オートバックスで車検実施すると2,300ポイント(~2020/7/1)
  • 車検の早太郎で車検実施&口コミ投稿で3,000ポイント(~2020/7/1)

※基本500ポイントを含む

見積もりをもらった業者があなたが利用したいと思えるところであることが前提ですが、ポイントが2~3,000円相当も付与されるので、それも加味したうえで探してみましょう。

キャンペーンにエントリーすれば楽天スーパーポイントが上乗せでもらえる

楽天車検で実施するまでの流れ

ここからは楽天車検を利用してから実際に納車するまでの流れについて説明していきます。

申込みから車検実施までの流れは、以下の通りです。

  1. 楽天車検で気になる店舗に見積もり依頼を掛ける
  2. 見積もり依頼を掛けた店舗から直接連絡が来て、見積もりを取るための来店日時を決める
  3. 実際に業者のところへ行って、見積もりを取ってもらう
  4. 金額に納得できるようなら予約を取る
  5. 予約日に再度業者のところへ行き、車検を実施

来店しないと見積もりがもらえないというのはやや面倒な点かもしれませんね。

しかしこの見積もりを複数もらうことで、車検の金額が数万円単位で変わってくるので、ここは面倒でもいくつか回ってみるべきです。

つちまる
つちまる
実際にぼくは3軒くらい見積もりを取ったけど、最大2万円以上は違ったよ

[timeline title=”楽天車検で車検をするまで”]
[ti label=”手順1″ title=”楽天車検で業者を探そう”]画面から自宅の郵便番号を入力して検索します。

自宅周辺だけでなく、近隣の都市の業者さんも出てくるので自分が足を運べる範囲内は見てみるといいです。

つちまる
つちまる
探すからには自宅から近いところがいいよね
[/ti]

[ti label=”手順2″ title=”見積もりを取るために来店する日時を決める”]少し面倒ですが、見積もりをもらうために来店する日時を設定します。

[/ti]

[ti label=”手順3″ title=”来店して見積もりをもらう”]実際に業者さんのところへ足を運び、見積もりをもらいます。

ここをめんどくさがると、車検代が数万円も高くつく可能性があるので、惜しまずに頑張りましょう。

つちまる
つちまる
相見積もりを実際に取ってみてびっくりするけど、本当に2万円以上違ったからね
[/ti]

[ti label=”手順4″ title=”車検日の予約”]金額に納得がいくようならその業者さんで車検の予約をします。

見積もりを取った即日でなくてもオッケー。

ぼくは全ての見積もりがそろった1週間後くらいに予約を取りました。

つちまる
つちまる
車検満了日まで余裕があるのなら、焦らずに決めようね

[/ti]

[ti label=”手順5″ title=”車検の実施”]予約日に業者さんのところへ行き、車検の実施です。

あとは無事完了することを待つのみ。

[/ti]
[/timeline]

車検完了まで少し手順を踏むことになりますが、この手間で数万円も節約できるのであればやらないと損ですよね。

車検が完了すれば、翌々月末に楽天スーパーポイントが付与されるようになっています。

楽天車検についてまとめ

というわけで楽天車検についてまとめます。

楽天車検の特徴

  • 楽天車検を利用すれば自宅近くの業者を探せるだけでなく、値段の比較もできる
  • カード払いが出来るところ、即日で終わらせられるところなど、あなたのニーズに合わせて業者を探せる
  • 業者の口コミを見ることもできるので、信頼できるところかどうかも事前に知ることが出来る
  • 車検実施後には楽天スーパーポイントが付与される

実際にぼくは楽天車検を利用して業者をいくつか探したところ、見積額で2万円も差が出ました。

そのため少し面倒でも見積もりは取らないと余計なお金を支払ってることになるかもしれません。

と言うわけで車検を実施するならまずは楽天車検を利用して業者を探してみることをおすすめします。

楽天車検で業者を探す

スポンサーリンク
<script async src="//pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js"></script> <!-- モバイル向け --> <ins class="adsbygoogle" style="display:inline-block;width:300px;height:250px" data-ad-client="ca-pub-4966597159709324" data-ad-slot="5960691096"></ins> <script> (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); </script>
<script async src="//pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js"></script> <!-- モバイル向け --> <ins class="adsbygoogle" style="display:inline-block;width:300px;height:250px" data-ad-client="ca-pub-4966597159709324" data-ad-slot="5960691096"></ins> <script> (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); </script>
ABOUT ME
tsuchimaru3216
tsuchimaru3216
スポンサーリンク
<script async src="//pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js"></script> <ins class="adsbygoogle" style="display:block" data-ad-format="autorelaxed" data-ad-client="ca-pub-4966597159709324" data-ad-slot="7123360795"></ins> <script> (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); </script>
記事URLをコピーしました