つちまる@tcdtkhsです。
2018年もあと2か月となりました。というわけで毎月恒例の家計簿公開です。
先月10月はも、先月同様に色んな支出が立て込んだために支出が大きくなってしまった・・・
Contents
10月度の家計簿公開
というわけで10月度の家計簿はこちらでございます。
先月の家計簿公開記事にて、10月の支出目標は18万としていましたが、15,000円以上オーバーという結果になってしまいました。
10月度の主な買い物・出費
10月度もまた出費がかなり多かったです。
その要因としては、こんな出費がありました。
- スポーツジムの入会及び10-11月度の会費
- 1月下旬に行く、沖縄旅行の航空券代
- L字型デスクの購入
- 自己理解ワークショップへの参加
この辺が無ければまあミニマムライフコストに近い額になるので、日常生活においてはまずまずでは無いと言えます。
スポーツジムへの入会
先月にスポーツジムに入会しました。
入会した理由は、端的に言うとモテるため。
やせ型体質のぼくはある程度筋力をつけないと、なんかモテない気がしてきたのです。
掛かった金額が、入会時に入会金と10月度の月会費で20,000円程支払い、月末に11月度の月会費の引き落としがあったために合わせて31,440円。
ここで読者の皆さんは「公営のスポーツジム使えばもっと安くなるのに・・・」と思われましたよね??
公営スポーツジムが安いのはぼくだって知ってますよ。
ただ、ぼくが住んでいるところは人口12,000人程度のど田舎の町。
あると言えばあるのですが、設備があまりにもちっぽけすぎてまともなトレーニングが出来ません。
というわけで必然的に、民間のスポーツジムにお世話になることになるのです。
1月下旬に行く予定の沖縄の航空券
1月下旬に行く予定の沖縄の航空券も今月取りました。
3ヶ月以上前から取っておけば、通常よりもかなり格安で購入できます。
茨城空港から那覇空港まで、往復15,000円。
L字型デスクの購入
少しでもデスク作業をしやすくしたいと思って、思い切ってL字型デスクを購入しました。
今までパソコン作業とペンを使う作業は別テーブルでやっていたのですが、L字型を導入したことでスペースがコンパクトに、かつしっかりとスペースが取れるようになりました。
ちなみに買ったのはこちらのデスク
こちらが以前のデスク↓
L字型デスク導入でこんな感じになりました↓
自己理解ワークショップへの参加
5,400円程掛かりましたが、株式会社Meeeが主催している自己理解ワークショップにも参加してきました。
自己理解ワークショップではこんなことをやりました。
- 自分のストレングスファインダーの結果を基に強み・弱みの洗い出し
- 自分の行動の原動力を知る
- 自分の強みを基に、得意なことを理解する
自分のことって意外と分からないことだらけだったりするので、とってもいい時間でした。
その時に把握した強みを基にこれからの仕事で成果を出せるように頑張るぞー
11月度の目標と、支出予定
今月の目標についてですが、寒さ対策に欲しいものがあったり、恋活を始動させたりなど考えているので、まだまだ支出を削れる気配がありません。
11月度の支出目標
今月の支出目標は18万円です。先月度と同じです。
大体の内訳でこんな感じを見込んでいます。
- 生活費:14万円
- スポーツジム:1万円
- ふるさと納税:1万円
- マッチングアプリ:7,000円
- アプリ用写真:5,000円
- 暖房器具:5,000円
ざっくりと解説していきます。
沖縄旅行を充実させるためにふるさと納税
来年度の節税も兼ねて、今月はふるさと納税を10,000円します(というか、もうしましたw)
納税先は、沖縄のシュノーケリングが出来るところにしました。
節税だけではなく、1月の旅行を充実させるために納税をしたのです。
マッチングアプリ再始動、頑張って彼女作る
7月くらいまでマッチングアプリはしていたのですが、8月からは仕事が忙しくてお休みしていました。
しかし今月下旬辺りからまたマッチングアプリを再始動させて、恋活を始めます。
マッチングアプリで成功する方法について見ていると、コツはプロフィール写真にあるということなので、先月からジム通いに励んでいます。
が、なかなか体重が増えないのが悩みでござる
今月の半ばあたりにプロフ写真の撮影を予定しているので、そこでもお金が掛かります。
目標は、天皇陛下のお誕生日である12/23日まで。
来春で陛下退任ということで、今年で最後の祝日(で間違ってないよね?)ですねー!
暖房器具の調達
11月に入って、急激に寒くなりました。
栃木では朝になると外の気温が3℃くらいまで下がっております。
寒くなるということは、それだけ電気代が高騰するということです。
1時間当たりの暖房のおよその電気代
エアコン:最大58円
電気毛布:強1.3円
こたつ:強4.6円
電気ストーブ:強27円冬の電気代はエアコンを抑えつつ、いかに他の暖房機器を使いこなすか、で料金が大きく変わりそう。
冬は油断していると電気代が跳ね上がるので、上手く工夫したいところだね— つちまる@節約で自由になる (@tcdtkhs) 2018年11月2日
暖房器具にかかる電気代をリストアップしてみたのですが、エアコンは特に電気代を食います。
実際にエアコンを使いまくったに昨年の12月は7,500円、今年1月は9,000円越えをしたくらい。
今年はエアコンを上手く控えるために、電気毛布を新たに買うことにしました。
コタツもうまく使って冬を乗り切るぞー!
おわりに
寒くなるにつれて、ぼくの財布の中も一層寒くなりそうですw
しかしこれも充実して過ごすために欠かせないことなので、必要経費であります。
期限はばっちり決めている以上、その期限内に実現できるようにするだけなので頑張っていきます。
読者のみなさん、どうか応援のほどよろしくです。