つちまる@tcdtkhsです。
毎月恒例の家計簿公開記事、今回も書いていきますよー。
11月も色んな事をしていたら支出が大きくなってしまいました。
Contents
11月度の家計簿公開
というわけで先月の家計簿がこちらです。



先月の支出が19万で高いっと嘆いていたにもかかわらずそれよりもさらに4万円オーバーの23万円という結果になってしまいました。
嘆いていても仕方ないので、とりあえず振り返りをしていきます。
11月度の主な出費事情
11月はいろんなことがありました。こんなことにお金を使いました
- はあちゅう・イケハヤ対談のために高知まで遠征(交通費・宿代は9月に精算)
- クリスマスまでに彼女をつくることを目標にマッチングアプリを再開
- 寒さ対策のために色んなものを購入
- 冬でも走れるオールシーズンタイヤに交換
特に痛い出費だったのがオールシーズンタイヤへの交換ですね。
スタッドレスへの履き替えと違って諸々費用が掛からないとはいえ、やはり1発で6万円近い出費はどれだけ節約していても打撃を受けます。
マッチングアプリを再開した
”クリスマスまでに彼女をつくる”ことを目標に、マッチングアプリを再開しました。
お世話になっているアプリはOmiaiとPairsの2つ。
両方とも1か月の有料会員に登録しており、その合計金額が7,500円。
加えてマッチングアプリのプロフィール写真を撮ってもらうためにカメラマンさんに6,000円支払っているので今月だけでこれ関連に13,500円もお金をかけています。
防寒対策のために諸々のグッズを購入
冬の時期で節約の天敵になるのが、暖房。
コタツや電気毛布が1時間当たりで4円ちょっとであるのに対して、暖房は最大で39円になることもあります。
電気代を抑える上で一番の方法は暖房を使わないこと。
というわけでデスクで作業するときはブランケット、寝るときに暖かくするために電気毛布を購入しました。
この2つとコタツを上手く使って暖房を使わなければ、おそらく2年あれば電気代節約した分の元が取れるはず。
今現在も使っていますが、なんとか暖房を使わずに頑張っていられます。
オールシーズンタイヤに交換
ぼくが住んでいる地域では雪は降りませんが、冬は普通に氷点下を下回ります。
そのため朝出勤しようとしたら道路が凍結している、なんてこともあり得るわけです。
つまり、タイヤを交換しないといけません。
かといって豪雪地帯というわけでは無いのでスタッドレスはめんどくさいなー、というのが正直なところ笑
というわけで夏でも冬でもしっかり走行できるオールシーズンタイヤに履き替えました。
その金額、工賃も含めて6万円。
12月度の目標と支出予定
さて、ここからは今月12月の支出についてです。
赤字続きの現状ですが、まだまだ支出を抑えるのは難しそうです。
けど今月は大きなイベントも無いのでまだ支出を抑えられそうかな。
むしろここで抑えておかないと、来月の沖縄旅行が貧乏旅行になってしまうw
Amazonサイバーマンデーでお得に買い物をする
まず12月7日にはAmazonの最大セール「サイバーマンデー」が実施されます。
この告知が出てからというもの、ぼくはAmazonでの買い物は控えつつ、セールに向けて「欲しいものリスト」に随時追加していっております。
セールで無駄遣いをしないために、今のうちからセールに向けて準備しています。
3連休が2回あるのが今月の鬼門
今月悩ましいことがありまして、それが3連休が2回もあるのです。
普段のぼくの仕事は不定休でして、長期休暇がある1月下旬から2月上旬を除くとせいぜいもらえるのは2連休くらいです。
それが今月、奇跡的に3連休が2回もあります。
と言われそうですが、この3連休に何もせずに過ごすのってめっちゃ無駄にしてる感ありません??
多分この3連休のどこかで旅行に行くと思います。
かといって泊りがけはお金が無いので、日帰りで行く予定です。
スポーツジム、今月で辞めます
10月から通い始めたスポーツジムですが、今月いっぱいで辞めることにします。
ジム利用料の引き落としは前月なので、今月いっぱいで退会することで今月は1万円のコストカットになります。
月会費1万円はそもそも重いですし、なによりぼく自身がジム通いを続けようという気力が無くなりました。
おわりに
いよいよ今月で2018年が終わりになります。
残り1か月ですが、気を抜かずに無駄遣いをせず、しっかり節約を頑張っていきますよー。
ここ最近は特に必要だと思ったものがあまりにも多かったので、これから尚更気を引き締めなければなりませんね。