アラサー男子の生活 PR

仕事選びで大事なのは好きなこと?実現している人に話を聞いてみた

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
読者
読者
仕事ツライ、会社に行きたくない
読者
読者
今の仕事が嫌いだから辞めたいなぁ

社会人として働いている以上、誰もが一度はこのように考えたことがあるのではないでしょうか。

実際に日本では仕事を辛いものと捉えている人が実に多いです。

数年前にYouTubeのキャッチコピーになった「好きなことで、生きていく」に心を惹かれた社会人は多いはず。

しかしこの「好きなことで、生きていく」は幸せな形なのでしょうか?

そこでこの記事では、“司書”という形で「好きなことで、生きていく」を実現した方にお話を伺ってみました。

ぜひ仕事選び・今後のキャリアを決めるうえでの参考にしてみてください。

「好きなことで、生きていく」これって幸せなの?

「好きなことで、生きていく」というYouTubeのキャッチコピーは、YouTuberの存在がお茶の間に浸透してきたのに伴い、世間にも広まっていったように思います。

しかしそれを実現するハードルはかなり高く、できている人はかなり少数と言えるでしょう。

実際にキャリアアドバイザーによっては、「好きを仕事にするのは間違い」とアドバイスする人も一定数いるそうです。

とはいえ本当にそうなのかどうかは実現してみないと分からない、というのも正直なところです。

そこでここからは、“司書”という形で自身が好きな読書を仕事にしているライターのヨウヘイさんにお話を伺ってみました。

「好きなことで、生きていく」を実現したヨウヘイさんの紹介

ヨウヘイさんについて簡単に紹介します。

ヨウヘイさんってこんな人
ヨウヘイさんの経歴
2013.4 某県庁に入庁
補助金・税金関係の業務に従事
2017.4 セブ島留学
2017.6 司書としてのキャリアスタート
2021.5 司書歴4年目
並行してライターとしても活動中

ここからはヨウヘイさんに実際にインタビューした内容を紹介します。

ヨウヘイさんへインタビュー!

今回ヨウヘイさんには、主に以下5つのことを聞いてみました。

  • 好きなことを仕事にしてみて幸せですか?
  • 司書を目指そうと思ったきっかけ
  • 新卒の就職で“司書”は考えなかったのか
  • 司書を目指そうと思った理由
  • ぶっちゃけ「好きなことを仕事にする」を人に勧める?

それではどうぞ。

Q:好きなことを仕事にしてみて幸せですか?

とりあえず今回のテーマについて、早速伺ってみました。

つちまる
つちまる
さっそく単刀直入に伺いますけど、ヨウヘイさんは“司書”という形で「好きなことを仕事に」を実現できているわけですけど、今幸せですか?
ヨウヘイさん
ヨウヘイさん
はい、楽しく仕事できていますね。前までは公務員だったんですけど、その時と違って「朝起きたら仕事に行きたくない」って思わなくなったので。
つちまる
つちまる
それはいいですねぇ!やっぱり好きなことを仕事にできると違うものなんですね。
ヨウヘイさん
ヨウヘイさん
自分が好きな本に囲まれながら仕事をしているっていうのは大きいと思います。
つちまる
つちまる
とはいえ実際に働いてみると、「こんなはずじゃなかった…」っていうギャップってあるんじゃないんですか?
ヨウヘイさん
ヨウヘイさん
それはありますね…。例えば司書さんっていうと「受付に座っていてニコニコしながら対応してくれる人」ってイメージされませんか?けど実際には思っている以上に肉体労働が多くて、段ボール一杯の本を毎日運搬しないといけません。
つちまる
つちまる
うわっそれは大変だ!
ヨウヘイさん
ヨウヘイさん
あと子供への絵本の読み聞かせ、これを自分がやるとは思っていませんでした。仕事するまでは年増のお姉さんがやるものだって勝手に思っていたので、ぼくに仕事を振られてビックリしましたね。まぁやりがいがあって楽しいからいいんですけど♪
つちまる
つちまる
予想外の仕事でも楽しくやれているなら問題なしですね!

Q:本を読むようになったのはいつぐらいから?

「好きなことを仕事にしている人」というと、小さいころからそれが大好きで、気が付いたら仕事になっていた、という人を思い浮かべる人もいるでしょう。

そこでヨウヘイさんがいつから読書を好きになったのか聞いてみました。

つちまる
つちまる
ちなみにヨウヘイさんは読書好きが興じて司書になったわけですけど、小さいころから本を読むのが好きだったんですか?
ヨウヘイさん
ヨウヘイさん
実は全然そんなことないんですよ。本を読み始めたのは大学に入ってから。当時は東京の大学まで電車で片道1時間かけて通学していました。電車の中で特にやることも無かったので、本を読むことにしました。それが面白くなってしまって、読書にドはまりしました。
つちまる
つちまる
通学の電車の中って読書にうってつけの時間ですよね。ちなみにどんな本を読んでいたんですか?
ヨウヘイさん
ヨウヘイさん
主に小説でしたね。村上春樹とか伊坂幸太郎とか読んでましたよ。あとは大学教授から勧められた本だったり、公務員試験の過程で必要な書籍を読むこともありました。なんだかんだでいろんなジャンルの書籍を読んだと思います。

Q:新卒の就職で“司書”は考えなかったのか

読書を好きになったのは学生時代からとのことでしたが、その時点で読書にハマっていたというヨウヘイさん。

ここでひとつ疑問が浮かんだので聞いてみました。

つちまる
つちまる
新卒では司書ではなく公務員に就職した理由を聞いてもいいですか?
ヨウヘイさん
ヨウヘイさん
ぼくが就活していた時(2012年度)は景気がすごく悪くて、面接を受けても全然通らない状況だったんです。そんな中で公務員は試験の比重が筆記テストの方が大きかったので、勉強を頑張れば可能性があるな、と。その上不景気にも強い職業だったので公務員の道を選ぶことにしました。なので当時司書を目指す考えは無かったですね。

2012年度の就活事情

2011年3月に起きた東日本大震災により日本経済が沈み、2012年度の時点ではまだ回復には程遠い状態だった。そのため内定率94.4%と2020年度の98.0%に比べると低めの数値である

参考:大学等卒業予定者の就職内定状況調査|厚生労働省

つちまる
つちまる
確かに公務員だと不景気でもなんとかなりそうって感じありますもんね。ちなみに司書という存在は知っていたんですか?
ヨウヘイさん
ヨウヘイさん
「図書館にいる人」程度の認識でしたね。その人が「司書」とは明確にイメージはできていなかったと思います。だから具体的な仕事内容とかは全然分からなかったです。

Q:司書を目指そうと思った理由

新卒就職の時点では「好きなことを仕事に」する気はなかったヨウヘイさん。

安定志向で公務員就職を選んだヨウヘイさんが、転職の際に司書を目指そうと思ったきっかけを聞いてみました。

つちまる
つちまる
公務員の仕事を4年間勤めているわけですけど、司書に転職しようと思ったきっかけを聞いていいですか?
ヨウヘイさん
ヨウヘイさん
公務員の仕事が面白くなかったからですね。不動産関係の税金の書類作成をしていたんですけど、頑張って作り上げても利用者の方から「高過ぎる」と怒鳴られるのは堪えましたね。あとは単調な仕事ばかりだったので、やりがいを感じられなくなってきたんです。じゃあ次は何をしようかな、って考えたときに「好きなことを仕事に」してみよう、と思ったんです。
つちまる
つちまる
それで司書を目指すと?
ヨウヘイさん
ヨウヘイさん
はい。実際には「本関係」というところで書店員さんとかも検討してみたんですけど、司書を目指すことにしました。
つちまる
つちまる
司書を目指すと決めたのが公務員何年目の頃の話ですか?
ヨウヘイさん
ヨウヘイさん
3年目くらいの話ですね。司書が公共の施設で働くということで公務員としての経験も生かせるかなぁって。働きながら試験勉強を始め、公務員4年目に資格を取得しました。

Q:ぶっちゃけ「好きなことを仕事にする」を人に勧める?

最後に「好きなことを仕事にする」について聞いてみました。

つちまる
つちまる
最後の質問なんですけど、ヨウヘイさんが司書で働いている状況から、ぶっちゃけ「好きなことを仕事にする」という状況を、人に勧めますか?
ヨウヘイさん
ヨウヘイさん
これは悩みますねぇ…実際に好きなことを仕事にすると、給料面で犠牲にすることもあります。そのためお子さんがいるような人にはおすすめはできない働き方ですね。
つちまる
つちまる
やっぱり公務員時代の方がお給料はよかったですか?
ヨウヘイさん
ヨウヘイさん
そうですね。公務員時代は正職員でしたしお給料も良かったです。けど今のお仕事は有期雇用の上に、ボーナスも出ませんからね。(お子さんがいると)苦しいでしょうね。
つちまる
つちまる
非正規雇用だとそれは辛いですね。
ヨウヘイさん
ヨウヘイさん
それでも挑戦するなら、副業に取り組んで+5万円を稼げるようにすればだいぶ楽になるんじゃないかと思います。今自分が副業Webライターとしてその形を目指している最中なんですけど。
つちまる
つちまる
副業で収入面を補うのは、一つの方法ですね。
つちまる
つちまる
ヨウヘイさん、本日はどうもありがとうございました!貴重なお話が聞けて、非常に有意義なお時間を過ごせました!

好きなことを仕事にする際の注意点

ヨウヘイさんの場合、好きなことを仕事にしたことで、幸福度が上がったと言っていました。

その一方で行動に移すにあたって、注意すべきポイントも見えてきたのでここでまとめてみます。

  • 仕事に関するギャップは確実にある
  • 給料が下がるリスクは高いので対策が必要
つちまる
つちまる
ちなみにぼくも同じような理由で自然体験・アウトドアのお仕事に携わっていた時期があり、その時の経験則も交えて解説します

仕事に関するギャップは確実にある

憧れとしていた仕事であっても、「思っていたのと違う…」というギャップは必ずと言っていいほどあります。

むしろ職業に対する憧れが強いほど、ギャップも強くなるでしょう。

ヨウヘイさんの場合は「思っていた以上に肉体作業が多い」とおっしゃっていました。

憧れの仕事がある人は、過度な理想は持たないように気を付けましょう。

理想をほどほどにしておけば、いざ働いてみたときにギャップが生じても、「まぁこんなものかな」と耐えられるものです。

給料が下がるリスクは高いので対策が必要

「好きなことを仕事に」を実現しやすい仕事は以下のような理由から、安月給であるケースが多いです。

  • 市場ニーズが割と低い
  • 就職希望者=倍率が高い

そのため仮に就職できたとしても、ギリギリでやりくりしないと生活できない未来が待っているかもしれません。

そこでおすすめしたいのが副業です。

ヨウヘイさんは2021年2月からWebライターとしての活動をはじめ、副業収入を確保する方法で、収入減の対策を取ろうとしていました。

実際にぼくも前職への転職時に年収100万円近く落としたのですが、ブログ・ライター収入があったおかげで不自由なく生活できていた経験があります。

副業に興味がある方はクラウドワークスランサーズであれば仕事を探しやすいため、まず登録してみると良いでしょう。

ルリまる
ルリまる
大前提として本業の方は全力で取り組めよな!

自分のキャリアを考えるのに「好きなことで、生きていく」は一つの選択肢

もしあなたに何か好きなことがあって、それを仕事としてやっていく方法があるのであれば、そっちの道に進むのもアリと言えます。

今回インタビューさせていただいたヨウヘイさんは、仕事に対する満足度が高いように感じました。

実際にぼくも「好きなことで、生きていく」を軸に仕事を選んだことはありますが、結構やりがいを持って取り組めていました。

つちまる
つちまる
職場はそこそこブラックだったけど

仕事で抱え込むストレスは計り知れないものです。過剰なストレスは散財の元となってしまい、家計を崩壊させてしまいます。

もっとひどくなると鬱になったり、命を落としたりすることもあります。

ぜひ今一度、将来のキャリアについて考える時間を取ってみてはどうでしょうか。