車を買い替える時に頭金無しにしたい、「じゃあカーリースだ!」と考えている人、ちょっと待ってください。
カーリースってどんなものか知ってますか?
カーリースに掛かる総額を計算してみましたか??
カーリースという選択自体が、車を持つうえで間違っているかもしれません。
金額面で言えば、カーリースを持つくらいなら中古車を購入した方が安く済んでしまいます。
そこでこの記事では、カーリースとはなんなのか?というところから、中古車を所有した場合と比べていくら高くついてしまうのか、という点について説明していきますね。
Contents
カーリースの仕組み、特徴、デメリットなど
まずここではカーリースとはどんな仕組みなのか、というところから説明していきますね。
カーリースの4つの特徴
カーリースの特徴は大きく4つあります。
<カーリースの4つの特徴>
- 所有権はリース会社。リース会社から車を借りるというイメージ
- 頭金0円で車に乗ることが出来る
- 月額費用には税金込みなので、振り込みに行く手間が省ける
- 契約期間満了後は返却する・自分のものにする・新しくリースを組むか、選ぶことが出来る
まずカーリースは所有権を持つリース会社から車を借りる形式になります。
その車を自宅駐車場に置くことが出来るので、レンタカーやカーシェアリングと違ってマイカーのように使うことが出来るのです。
それだけでなく、本来車を買うときにはまとまったお金が必要になりますよね。ローンを組む場合でも、頭金がいくらか必要になりますね。
しかしリースであれば、頭金0円で車に乗ることが出来ます。
さらに利用者にとってありがたいポイントが、自動車税や重量税、自賠責保険はリース料に含まれています。
つまり、自分で納める手間を省くことが出来るので、車を所有するときに比べてスマートな生活を送ることも可能なんですね。


カーリースの3つのデメリット
メリットもあれば当然ながらデメリットもあります。
カーリースのデメリットをここでは挙げていきますね。
- 走行距離の制限がある
- 契約期間内の解約は違約金が掛かる
- 返却時に元の状態に戻さないといけない
まずカーリースにすることで走行距離の制限があります。

この制限を超えてしまうと、「超過走行分だけ本体の価値が下がった」とみなされ、追加料金を請求されてしまいます。
走行上限距離は自分で選ぶことが出来ることが多いですが、毎月どれくらい走るのか読めない人にとっては、結構難しい問題だと思います。
更に不便なのが、カーリースはあくまで「借り物」である以上、返却の際は借りた当初と同じ状態に戻さないといけません。
例えば自前で購入したカーナビを搭載する場合、返却時には外して元付いていたカーナビに取り換えないといけないという、かなり面倒な作業が加わります。
カーリースとレンタカー・カーシェアリングとの違い
所有権が自分ではなく、自動車に関する税金を支払う必要が無いという意味では、レンタカーやカーシェアリングと共通する部分があります。
では実際に、この3つのサービスの違いについて比べてみます。
カーリース | レンタカー | カーシェアリング | |
車の所有者 | リース会社 | レンタカー事業者 | カーシェアリング事業者 |
車の選択肢 | 制限なし | 店舗に置いてある車種 | ステーションに置いている車種 |
利用者 | 契約者本人 | 複数人 | 複数人 |
使用用途一例 | 毎日の通勤 | 長距離ドライブ | 近所へ買い物 |
利用期間 | 24時間365日 | 長時間(6時間以上)がお得 | 短時間(6時間以内)がお得 |
料金 | 月額払い | 利用時間分 | 利用時間分+走行距離料金 |
ガソリン代 | 実費 | 実費 | 利用料金込み |
駐車場代 | 必要 | 不要 | 不要 |
任意保険 | 加入の必要あり | 原則不要 | 原則不要 |
レンタカーやカーシェアリングと違ってカーリースは24時間365日、車を好きな時に使えるのでマイカー感覚になるのです。
しかしマイカー感覚で使えるというだけあるため、レンタカーなどと違って駐車場代は必要になりますし、任意保険にも加入する必要があります。
費用はどれだけ違う??カーリースVS車所有
というわけでここからはカーリースと車を所有した場合とでどのくらいかかる費用が異なるのか、見ていきます。
車を所有すると言っても、本体を現金で一括で購入するのか・ローンを組むのかで状況はだいぶ変わってきます。
というわけで、
- カーリース
- 本体一括購入
- 本体金利3%ローンで購入
の3パターンで比較することにしました。
当ブログは読者がそこまで車にそこまでお金を掛ける余裕がないことを想定しているので、中古車に絞ってここからは計算を進めていきます。
今回は2019/7/2時点に掲載されている中古車のカーリース「オリックスカーリース」と中古車販売サイト「カーセンサー.net」の情報を基に比較を進めていきます。
トヨタ・プリウスで比較してみた
今回は人気車種でもあるトヨタ・プリウスで探してみることにしました。
オリックスカーリースのラインナップを調べてみたところ、2016年式・走行距離19,000kmのモデルがあったので、こちらに近いスペックをカーセンサーで探してみました。
<スペック比較>
カーリース | 中古車 | |
年式 | 2016年式 | 2016年式 |
走行距離 | 19,000km | 18,000km |
ボディカラー | シルバー | 灰色 |
年式・走行距離など条件としてかなり近いものが見つかりました。
カーリースの利用料金には含まれない車検、任意保険、ガソリン代、その他消耗品にかかる費用は同じと仮定して比較をします。
<リース期間4年、4年間車を所有した場合>
カーリース | 中古車一括払い | 中古車ローン (金利3%、48回払い) |
|
本体価格 | 204,7680円 (42,660円×48ヶ月) |
1,560,000円 | 1,657,440円 |
重量税 | 月額利用料込 | 100,800円 (50,400円/2年×2) |
100,800円 (50,400円/2年×2) |
自賠責保険 | 月額利用料込 | 61,360円 (30,680円/2年×2)) |
61,360円 (30,680円/2年×2)) |
自動車税 | 月額利用料込 | 158,000円 (39,500円/年×4) |
158,000円 (39,500円/年×4) |
合計金額 | 2,047,680円 | 1,880,160円 | 1,977,600円 |
カーリースの月額利用料に含まれる分だけを比較してみたところ、中古車一括購入時と比較して16万円ほど、金利3%ローンで購入した場合と比較しても7万円も違いがあることが分かりますね。
中古車は値動きがあるので一つの事例だけを比較しても意味が無いかもしれませんが、それでも中古車購入の方がリース利用時よりも安いと言っていいでしょう。
トータル支払い額では普通に車を購入した方が安く済む。
金利3%であれば、ローンを組んでもまだ安い
カーリースを利用した方がいいのはこんな人
走行距離や装備の付け替え制限があり、更にトータルの金額はカーリースの方が高い、これでメリットがある人がいるのか??という話ですよね。
車が必要な人の90%はカーリースのメリットが無い
どんな人ならカーリースが向いているのか、考えてみたのですが、ほぼほぼ90%以上の人にはカーリースは必要無いと言っていいでしょう。
理由は先述の制約が多いこととトータル金額の高さ。
同じ頭金0円でもローンを組んだ方が安く済むなら、思い切って買ってしまった方がお得になります。
「じゃあ残り10%はどんな人だよ??」という話ですが、おそらくメリットがあるのはこんな人じゃないかな、と。
- 車が必要な期間が数か月程度の短期間の人
- 個人事業主、経営者など
ではなぜ、これらの人たちならカーリースが適しているのか、見ていきますね。
必要な期間は数か月間、安くてもいいならワンコインリースで
会社の異動などで数か月間だけ車が必要という人は少数ながらもいるのではないかと思います。
しかしたった数か月間のために車買って、駐車場を借りて、任意保険も契約して、ってかなり面倒ですよね。
そんなあなたには、日割りにして540円からレンタルが出来るワンコインリースがオススメです。
レンタカーで1日数千円掛かるのに対して、ワンコインリースでは数百円程度でレンタルできるだけあって借りられる車のスペックは低めですが、
それでもあなたのわずかなニーズを満たしてくれるサービスとなるので、安い金額で不便しない生活を送ることが出来るでしょう。
個人事業主や経営者の人には節税になることも
もう一つ、カーリースが適している人は個人事業主や経営者といった人たちです。
このような人たちがカーリースを利用することで、経費として落とすことが出来て節税になるのです。
それに対して、リースと同じように毎月の支払いが同じになるカーローンでは経費にすることはできません。
「経費」という点においては新車・中古車購入をした場合でも減価償却という形を取れば経費に落とすことは可能です。
しかし減価償却する場合であっても、車の購入費となる元手が必要となってしまい、事業資金が減ってしまうという点からリスクもあります。
そのために経費で落とせるという理由で個人事業主や経営者の方にとってはカーリースは適していることもあるのです。
車購入時の経費について
新車・中古車とも減価償却においては耐用年数を基に算出される。
耐用年数 | 1年で落とせる金額 | |
新車 | 6年 | 30万円 |
中古車 | 6年-経過年数 もしくは2年 |
50万円 |
参考:個人事業主で車を購入した時に経費になるものならないもの|今日の経営
- 新車・中古車購入、カーリースは経費に落とすことが可能
- カーローンは経費として落とせない
- 車購入の場合はまとまったお金が必要なため、事業資金の兼ね合いなども考えるとカーリースが適している場合もある
結論、カーリースは個人利用ではメリット無し
というわけでカーリースについてまとめに入ります。
結論としては、カーリースは一個人で利用する分には以下の理由でメリットがありません。
- 走行距離の上限設定があるので、気にしながら走らないといけない
- カスタマイズに制限があり、返却時に元通りにしないといけないため大掛かりな装置取り付けなどが出来ない
- 金利3%ローンと比べた時よりトータルでのコストが高い
カーリースを選択肢にいれる方にとっては、通勤などで毎日利用される方だと思います。
しかし自由度・トータルでかかる費用の面において考えると中古車を購入した方がお得になります。
中古車を探すときは、こちらからどうぞ。
