Amazon

Amazonでお得に買い物したいならプライム会員に登録するべき理由

※2019/6/9情報更新

Amazonのヘビーユーザー、つちまる@tcdtkhsです。

ネット通販で買い物をするときにAmazonで買い物をするという人は多いと思います。

ぼくも月に2回以上?は必ずと言っていいほど使っているヘビーユーザーです。

そんなAmazonをお得に利用できる会員プランが「Amazonプライム」。

さて、このAmazonプライム会員に登録することで一体どれだけお得になるのか?というのがこの記事の目的。

ちなみにぼくは、直近1.5ヶ月で年会費の半分相当の恩恵を受けられているくらい、お得に活用できています。

こんな人に読んでほしい
  • Amazonプライムに登録するメリットを知りたい人
  • 登録すればいくらお得になるのか気になる人

Contents

Amazonプライムの会費は月額制・年額制か選ぶことができる

Amazonプライムの会費を支払う時は年会費4,900円、もしくは月会費500円のいずれかを選ぶことが出来ます。

年間払いにした方が一か月あたりの金額は若干お得で、月額払いを一年間続けた場合に比べると1,100円もお得になります。

金額 1か月あたり 年間合計額
年払い 4,900円/年 408.3円 4,900円
月払い 500円/月 500円 6,000円

基本的には年間払いがお得ですが、Amazonの利用頻度が多くない人は単発で月額払いにした方が安く済みますね。

なのでAmazonの利用頻度に合わせて月払いにするか年払いにするかは決めるようにしましょう。

<こんな人は年間払いにしよう>

  • ネット通販を利用する機会が月に最低一回はある
  • Prime musicやPrime videoで見たい作品が多い

<こんな人は月払いにしよう>

  • Amazonを使う機会が月一回未満
  • セール(サイバーマンデーなど)の時にだけガッツリ買い物をする

Amazonプライムのサービス一覧

Amazonプライムでは配送サービスが無料になったり、音楽や映画、書籍が追加料金無しで楽しんだりすることが出来るAmazonの有料会員システムです。

プライム会員になることで、たくさんの恩恵を受けることが出来るようになります。

サービス内容はたくさんあるのですが、ここでは大きく3つに分けて紹介していきます。

<Amazonプライムサービスの3つの特徴>

  • 配送サービスを無料で利用可能
  • 会員ではない人よりも買い物でお得になる
  • 音楽や映画などのメディアコンテンツを追加料金なしで楽しめる

Amazonプライムでは様々な配送サービスが利用できる

ネットショッピングをしていると、必ずと言っていいほど配送料が別途で掛かります。

しかしAmazonプライムに加入すれば、Amazonで買い物をした商品の配送料が無料になることがあります。

それだけでなく、プライム会員でないと利用できない配送サービスもあります。

500円かかるお届け日時指定便・お急ぎ便が無料になる

ネット通販を使う上で必ずと言っていいほど悩むポイントが、「いつ届くか」ということ。

かくいうぼく自身も何度か不在宅配にしてしまい、トラックドライバーさんにどれだけ迷惑をかけていることか、、、

ドライバーさんに迷惑を掛けず、かついつ届くのかを指定できるのがお届け日時指定便。

普通に注文した場合は追加で料金が発生してしまいますが、こちらがプライム会員であれば無料で利用できます。

<Amazonプライム会員ではない人の配達料金>

お届け日時指定便 本州・四国 北海道・九州
料金 500円 540円
お急ぎ便 本州・四国 北海道・九州
通常 500円 540円
当日お急ぎ便 600円 640円

※いずれも沖縄・離島などは一部対象外地域あり

つちまる
つちまる
これらの金額が掛からなくなるから、節約になるんだよ

先述したようにAmazonプライム会員は月会費で500円なので、お届け日時指定便を1回利用しただけで元が取れてしまうのです。

Prime Nowを利用すれば注文から最短2時間以内に届く

注文から最短で2時間以内に配送されるサービスが利用できます。

すぐにでも欲しい商品があるときには嬉しいサービスですよね。

ただし対象エリアは2019/6/11現在、東京都・神奈川県・千葉県・大阪府・兵庫県のみとなっています。

Prime Now専用アプリもありますので、利用される方はこちらをどうぞ。

Amazon Prime Now
Amazon Prime Now
開発元:AMZN Mobile LLC
無料
posted withアプリーチ
つちまる
つちまる
ぼくが住んでる栃木県では対象外だよー

Amazonパントリーで少量からの購入が出来る

食品・日用品など低価格の商品を1点から、1箱390円の手数料で購入することができるのがAmazonパントリーというもの。

  • 少量からの購入が可能
  • 容量内であれば一箱にまとめられる

という特徴があります。

そのためネット通販だとケース販売されることが多い商品でも、少量から購入できます。

またAmazonに限らずネット通販で複数の商品を購入すると箱が分かれて来ることがあるじゃないですか。

このサービスであれば容量の範囲内であれば一箱にまとめて受け取ることが出来るので、箱の処分の手間などが最小限になるのです。

<その他プライム会員向け配送サービス>

  • Amazon.co.jpが発送する商品の通常配送料が注文金額にかかわらず無料
  • 一部の特別取扱商品の取扱手数料が無料になる

プライム会員じゃない人よりもお得に買い物が出来る

配送料が無料になったり、色々な配送サービスが利用できたりするだけでなくプライム会員であればセールなどにいち早く参戦できるようになるのも特徴です。

タイムセールに30分早く参戦できる

Amazonでは定期的にタイムセールと言って、数量限定で対象商品を割引で購入できるサービスがあります。

割引幅は商品によってさまざまで10-20%引きのものが多い印象、物によっては半額以下になっているものも少なくありません。

見てみたところ、80%引きの商品も。安っ!

ポイントは、プライム会員になることで通常よりも30分早くこのタイムセールに参戦できるということ。

いち早く参戦できるため、タイムセールで欲しかったのに売り切れで買えなかったというリスクを避けることが出来ます。

 

ぼくも欲しいものがあった時にこのタイムセールを見ることから始めるのですが、結構お得に買い物できてますからね。

タイムセールを利用する際は、つい無駄遣いをしてしまいがち。

「タイムセールだから買う」ではなく「ほしいものを安く買うためにタイムセールを使う」という意識を持つべし

プライムデー参戦可能でお得に買い物ができる

プライム会員であれば年に一度開催されるセール「プライムデー」に参戦可能となります。

普段よりもかなりお得に買い物が出来て、2018年のプライムデーでは最大で7.5%もポイントが還元されたそうです。

2018年度のAmazonプライムデーについて

日時:2018年7月16日12:00~2018年7月17日23:59

<還元率概要>

還元率
プライム会員 +3%
2万円以上の買い物 +2.5%
Amazon Mastar Card利用 +2%
合計 7.5%

※上限5,000Pまで

AmazonMasterCardの還元率が2%になる

Amazonで買い物をするときにお得になるのが、Amazonのクレジットカード「AmazonMasterCard」というもの。

Amazonで買い物をするとプライム会員以外であれば1.5%の還元率ですが、プライム会員になることで2%に上がります。

年会費1,350円が掛かってしまいますが、初年度は無料、二年目以降も前年に一回でも利用していれば翌年度も無料になります。

なのでちゃんとカードを利用していれば実質無料で使うことが出来ますよ。

AmazonMasterCardをチェックする

つちまる
つちまる
お得度で言えばプライム特典使い放題のAmazonゴールドカードの方が還元率も良いんですけどね

チャージタイプのギフト券を購入した時の還元額が大きい

Amazonギフト券チャージタイプを購入したうえで買い物をすれば、通常よりも還元率が高くなるのでお得に買い物が出来る

Amazonギフト券をチャージで2.5%もお得に!購入方法からキャンペーンまで徹底解説Amazonでもう少しお得に買えないかな、そんなこと考えたことありませんか? Amazonをしょっちゅう使うぼくは、買い物をするた...

プライム会員になればこのような特典があるのでお得に買い物をできるようになります。

Amazonサイバーマンデーでより多くのポイントが還元される

また、Amazonサイバーマンデーでもプライム会員になることでより多く還元され、お得に買い物できるようになります。

2018年時のAmazonサイバーマンデーではプライム会員によって以下の特典がありました。

  • 通常配送にすれば30円相当のポイントが還元される
  • 1万円以上の買い物をすれば3%相当のポイントが還元される

普段の買い物ではポイント還元されないものが多いのですが、3%相当も安くなるというのはかなり大きい金額です。

さらにサイバーマンデーであれば他にもお得な特典があるので、それと組み合わせれば節約額としてはかなり大きいんですよね。

https://saving-life-cost.net/amazon_cybermonday/

2018年度のAmazonサイバーマンデーは12/7(金)18:00~12/11(火)1:59でした。

毎年この当たりの時期に行っているみたいです。

ビデオ、音楽などのメディアが追加料金なしで楽しめる

Amazonでの買い物がお得になるだけでなく、プライム会員になるとビデオや音楽、写真などのコンテンツも楽しむことが出来ます。

Prime Videoでアニメや映画などが追加料金なしで楽しめる

Amazonプライムに加入することで対象のアニメ映画、や音楽を追加料金なしで楽しむことが出来ます。

結構有名なアニメや映画が配信されているので「家でDVD見るのが趣味」という人にはかなりお得なんじゃないでしょうか。

2018/8/14に確認した作品一例

  • ワンピース
  • 鋼の錬金術師
  • 弱虫ペダル
  • メジャー
  • 金色のガッシュベル
  • TRICK
  • ビリギャル
  • いま、会いにゆきます
  • ミッションインポッシブル
  • ララランド
  • 怪盗グルーのミニオン大脱走

など、8,000点以上

これだけあると、もう二度とツタヤに足を運ぶことが無いくらい充実しているラインナップですね。

ツタヤの場合だとDVDを5点借りて1,000円、しかも1週間後に返却しないといけませんからね。

趣味がDVD鑑賞の人にとってはかなり節約になる特典です。

Prime Musicを利用すれば100万曲以上が無料で楽しめる

プライム会員であればアニメや映画だけでなく、音楽も100万曲以上も追加料金なしで楽しむことができます。

ダウンロードしてウォークマンに入れる、なんてことは出来ませんが、スマホからのストリーミング再生で十分に楽しめることを考えるとこちらもお得ですね。

我が家ではスマートスピーカーのAlexaを利用して毎朝Prime musicの音楽を楽しみながら過ごしております。

Amazon Music Unlimitedが200円引で利用できる

本来月額980円かかるAmazon Music Unlimitedですが、プライム会員だと200円引きの780円で利用することが出来ます。

<Amazon Music Unlimitedの概要>

  • 聴き放題対象の曲数は6,500万曲
  • 聴きたい曲を広告なしで楽しめる
  • オフライン再生が可能
  • Alexa対応なので、話しかけるだけで簡単に再生できる

Prime Musicでも十分な曲数ありますが、たった780円払うだけでこれだけの曲数が楽しめるのは、お得としか言いようがありません。

さらにオフラインでも利用できるので、あなたが聴きたい曲をどこでも持っていけて、いつでも聞くことが出来ます。

こちらも30日間お試しで無料利用可能、好きな音楽をいつでも聴けるようにしてみませんか。

Prime Music Unlimitedをお試し利用してみる

Amazon Photoで無制限のストレージが利用可能

動画や音楽だけでなく、画像でもAmazonプライムは大いに役に立ちます。

Amazon Photoであれば、スマホやデジカメなどで取った写真をストレージに保存できるだけでなく、家族や友人とその画像を共有することが出来ます。

こちらを利用することでスマホに保存しなくても写真にアクセスできるだけでなく、スマホの空き容量も確保できるようになるのです。

もしあなたのスマホが画像でいっぱいになってるのであれば、このサービスを利用することでスマホの容量を開けられ、スマホ本体買い替えの時には容量の小さい端末にすることが出来るかもしれませんよ。

つちまる
つちまる
長い目で見ればスマホ端末代の節約になるかもしれませんね

AmazonPhotoをスマホで利用するのであれば、こちらのアプリをどうぞ。

Amazon Photos
Amazon Photos
開発元:AMZN Mobile LLC
無料
posted withアプリーチ

kindleオーナーライブラリ

対象タイトルの中から好きな本を1か月に1冊無料で読むことが出来ます。

選んだ書籍は無期限、いつでも読むことが出来ますよ。

ただし、利用にはkindle端末またはFireタブレットが必要となるのでこの点だけは注意が必要です。

Prime Readingであれば対象書籍が読み放題になる

数百冊ある対象タイトルが読み放題のサービス。本・マンガだけでなく雑誌も読むことが出来る。

このようにプライム会員に登録することで色々な特典が受けられたり、お得に利用することが出来るようになります。

今だと弱虫ペダルが11巻までPrime Readingで読めるようになってますね。(2019/6/11時点)

「読み放題は魅力的だけどもっと冊数が欲しい」と言う人には、追加で980円掛かりますが、Kindle Unlimitedkindleというサービスもあるので、こちらに登録してみるのがオススメです。

Kindle Unlimitedをお試し利用してみる

つちまる
つちまる
Kindle UnlimitedもAmazonプライムと同じように、最初の30日間は無料でお試し利用できますよ
読書好き必見!Kindle Unlimitedの読み放題サービスをお勧めする4つの理由「本をもう少し安く手に入れられないかな」って考えることって読書家なら一度なら思いますよね?? Kindle Unlimitedであれば、月額980円で対象書籍であれば読み放題という、読書好きにとっては夢のようなサービスです。 今回はKindle Unlimitedの料金や使い方を解説します。...
ルリまる
ルリまる
プライム会員がお得なのはよーくわかった。けどつちまるは会費分以上の活用ができているのか??
つちまる
つちまる
それは、、、ちょっと計算してみるね

実際にお得に活用できているのか、試算してみた

さて、これだけ色んな特典があるAmazonプライムですが、果たしてぼくは会費以上の恩恵を受けられているのか?

ちょっと気になったのでどれだけプライム特典を受けられているのか、計算してみました。

時間指定配達を無料にしてもらった回数

まずはぼくがよく使う、配達にかかる手数料を無料にしてもらった回数から。

昨日から7月初めまでの間にお急ぎ便・時間指定便で配達してもらった回数を注文履歴から調べてみました。

7/1-8/13までに利用した回数
  • お急ぎ便:1回
  • 時間指定便:2回
ルリまる
ルリまる
1か月半で3回も利用してるのかー

お急ぎ便、時間指定便とも1回あたり500円かかるので、この間に1,500円もお得に利用できていることが分かりました。

年一回のAmazonプライムデーでお得に買い物ができた

プライム会員と言えば、年に一回のプライムデーに参戦できるのも大きなポイント。

今年度については、先月に開催されました。

プライム会員のぼくも当然参戦。

 

この日は、総額2,671円する商品を購入。

実際に支払った金額は2,169円。502円もお得に利用することが出来ました。

 

ぼく自身は「セールだから思い切って買い物をする」というタイプでは無いのでそんなに恩恵は大きくないように見えますが、

本気で活用すればこのセールだけで年会費分回収できるんじゃないか、ってくらいお得に買い物できるんじゃないかな。

直近1.5か月間でお得に活用できた金額合計

この期間中にプライムビデオや音楽を利用していないので、ぼくがプライム会員になったことで活用したのは「配達料無料」と「プライムデー」の二つ。

この期間中にお得にできた合計金額は、2,002円!

金額内訳
  • 配達料無料:1,500円(500円×3)
  • プライムデー:502円

たったの1.5か月間でプライム会員年会費の半額にあたる金額を回収していました。

1年間遡ってみると、もっとお得に活用できてるんじゃないかな。

そんなわけでAmazonユーザーにとってはお得にお買い物できるAmazonプライムです。

Amazonプライム会員になる

プライム会員になりたい人にはお試し利用期間もあるよ

「プライム会員に興味はあるけど、どうしようか悩んでる」という人は、まずは無料お試し期間があるのでそちらで試してみてはいかがでしょう。

30日間だけ、プライム会員と同じ特典を無料で受けることが出来ます。

30日試してみて、自分にはお得に使いこなせそうにないのであれば使わなければいいだけですし、月会費500円分以上お得に使えそうであればそのまま有料登録してしまえばいいわけですから。

ただ、Amazonプライム会員のぼくとしてはAmazonユーザーであれば加入しないと損なサービスだと思います。

おわりに

登録すれば様々な恩恵を受けられるAmazonプライム会員。

実はぼく、この記事を書くまで受けられる特典の半分を知りませんでした。

そのくらいAmazonプライムというのは奥が深い会員制度なんですね。

なのでこの記事を機にAmazonの利用がさらに加速する予感です。

というわけでこの記事のまとめがこちら。

  • 年会費なら4,900円、月会費なら500円のAmazonプライム会員
  • 通常500円かかる時間指定便・お急ぎ便を無料で利用できるので、月に一回利用するだけで月会費分の元が取れる
  • 年に一回ある大規模セール「プライムデー」に参戦できる。ここで買い物するだけで年会費分の元が取れることも
  • 他にも音楽やアニメ・映画を追加料金なしで楽しめるプランあり

Amazonユーザーであれば必ずと言っていいほど恩恵があるAmazonプライム会員、なっておかないとこれは損ですよ。

まずは無料お試し期間を使い倒すことをお勧めします。

Amazonプライム会員になる