つちまる@tcdtkhsです。
いよいよ年末に差し掛かり、至るところで年末セールの話が出てきています。
ネットショッピングも例外ではなく、Amazonでも毎年恒例の「サイバーマンデー」の概要がアップされました。
欲しいものを安く買いたい方はこのサイバーマンデーを利用しちゃいましょう。
この記事ではAmazon最大級のセールであるサイバーマンデーを上手に使いこなすために当日にすべきことをまとめてみました。
Contents
Amazonサイバーマンデーとは
アメリカにおけるサイバーマンデー
Amazonサイバーマンデーとは、Amazonが毎年12月10日前後に3日間かけて行われる、大規模なセールのことです。
もともとサイバーマンデーというのは、アメリカのネット通販で特定の月曜日にだけ売り上げが急増するために名付けられています。
通常は感謝祭と呼ばれるアメリカの祝日である第4木曜日の次の月曜日(11月の第5月曜、もしくは12月の第1月曜)を指すのですが、Amazonサイバーマンデーはややズレて毎年12月の第2週に行われる傾向があるようです。
Amazonサイバーマンデー
Amazonサイバーマンデーについてですが、12月7日の18:00~12月11日の1:59まで、計80時間に渡ってセールが実施されます。
現時点でもすでに公式情報が出回っているのですが、Amazon EchoなどのAmazonデバイスや家電、日用品、バッグなど様々なものが通常よりも安く買うことが出来ます。
安くなるだけでなく、ポイントという形で購入金額から還元もされ、条件次第では最大10%相当のポイントが還元されます。
Amazonサイバーマンデーを利用する上での注意すべきこと
このように80時間という長時間にわたって大規模なセールをしてくれるので利用者にとっては非常にありがたい話のように思えます。
しかし美味しい話には裏がある、じゃないですが気を付けないとお得になるどころか逆に出費が増えてしまう恐れがあります。
セールの時ほど欲しくないものを買ってしまう
誰しも一度は後悔したことがある方もいると思いますが、セールで安くなっているときほど別に欲しくない物でも買ってしまうことってありますよね。
「セールの時に買えた、ラッキー!」とつい言いたくなるものですが、欲しいわけでもないものを買ってしまうのはラッキーでもなんでもなく、ただの無駄遣いです。
【”経費になるから”の勘違い】
経費にできればなんでも約3割引で買えておトクですが、全然いらないものを3割引で買った場合、それは得でもなんでもなくて、ただ7割損しただけなんです。
大事なことやからもっかい言うで!
いらんもん3割引で買ったら
_人人人人人_
> 7割の損 <
 ̄Y^Y^Y^Y ̄ https://t.co/65ZUbjcbSR— CJ社長@11/22会社設立 (@CaptainJacksan) 2018年11月14日
上記ツイートは経費に関する話ですが、家計の節約に置いても同じことが言えて、いらない物を買ったらお得じゃなくて損してるんですねぇ。
セールの時こそ財布のひもを締めろ
セールの時こそ財布のひもをしっかり締めましょう。
今回のAmazonサイバーマンデーに限らずですが、人は「セール」という言葉には弱いものです。
デパートとかで「○○%OFF!」なんて値札があったら、欲しくない物でも手に取ってしまいますよね。
だからこそ、財布のひもは締めたうえで必要なものだけを買うことで節約につなげていきましょう。
Amazonサイバーマンデー当日までに準備すべきこと
ここからはAmazonサイバーマンデー当日に備えて、今からやるべきことについて書いていきます。
ここの準備をしっかりやることで、当日お得な買い物が出来るようになるだけでなく、無駄な買い物をせずに済ませることが出来ます。
<サイバーマンデーまでにやるべき4つのこと>
- Amazonプライムに登録する
- Amazonギフト券を購入する(初回限定)
- Amazonショッピングアプリをダウンロード
- 買うものを欲しいものリストに追加する
Amazonプライム会員に登録する
まずはAmazonプライム会員に登録しましょう。
プライム会員に登録すべき理由は3つあります。
- 通常よりも30分早くセールに参戦できる
- 通常配送選択時に30円相当のポイント還元がある
- サイバーマンデーセールの場合、1万円以上の買い物で3%相当のポイントが付与される

去年のサイバーマンデーに参戦された方の話を聞いてみると、人気商品ほどセール開始早々に売り切れてしまったんだとか。
つまりプライム会員に登録しておけば30分早く参戦できるので、注目の人気商品もゲットしやすくなるということなんですね。
また、購入後の配送サービスで「通常配送」を選択すれば、30円相当のポイントが付与されます。これは普段はポイントが付かない、貴重なサービスなんですね。

さらにプライム会員であれば今回のセールで1万円以上の買い物をすれば3%相当のポイントが付いてきます。
普段の買い物では商品によってポイントが付いたり付かなかったりですが、このセールでは条件を満たせばポイントが必ず付くのでお得になるんですね。
Amazonギフト券キャンペーンに応募する
こちら初回限定ですが、Amazonギフト券を買ったことない人は、購入した際に1,000円相当のAmazonポイントが付与されます。


ざっくりいうと、現金払いでチャージタイプのギフト券を5,000円以上購入すれば翌月末に1,000円相当のAmazonポイントが付いてくるのです。
ぼくはすでに利用してしまったキャンペーンなのでもう使えないのですが、まだギフト券を買ったことが無いという方はこれを機に買ってみてはいかがでしょう。
Amazonショッピングアプリをダウンロードする
セール期間中にAmazonのショッピングアプリ経由で買い物をすることで、購入金額の1%相当のポイントが還元されます。
ぼくは今までアプリを使っていなかったので、これを機にダウンロードしないとお得になりませんね。
調べておいてよかった・・・
買うものを欲しいものリストへ追加する
セールで無駄なものを買わないようにするために、今のうちに買うものを欲しいものリストに追加しておきましょう。
セールがまだ始まっていない今のうちにこそ欲しいものリストへ追加する意味がありまして、
まず消費者心理として「欲しい」と思った瞬間が一番購買意欲が高いといわれています。
つい衝動買いをしてしまう人はこの時に生じる欲求を止める力が無いんですね。
逆に言うと「欲しい」と思ったとしても時間が経てば購買意欲が下がります。つまり無駄なものなら「買わなくていっかな」となるわけです。
そのため今欲しいものリストに追加しておけばセール当日に冷静になれるので買うものが減り、無駄遣いをせずに済みます。
Amazonサイバーマンデーセール商品一例
ではAmazonサイバーマンデーでどんなものが安くなるのか、という話ですよね。
「いろんなものが安くなる」といっても、その”いろんな”ってどんなのだよ!と言いたくなります(笑)
そこでどんなものが安くなるのかというと、実はAmazonのHPですでに一部だけ公開されてるんですね。
ちょっと簡単に紹介します。
今話題のスマートスピーカーがセール対象。
Echo SpotのほかにもAmazonスマートスピーカーは全機種対象商品となっています。
このほかにはロボット掃除機ルンバとか
首から掛けて使えるスピーカー、ウェアラブルネックスピーカーも
これからの季節に役に立つ、保温もできる象印の水筒
かっこいいバッグもありましたねぇ。
今公開されているものはほんの一部ですが、セール当日にはたくさんの商品がお得に買えるでしょう。
2万円以上の買い物で、購入金額の1.5%追加でポイントがもらえる

この情報も載せてしまうと無駄遣いが増えてしまう懸念はあるのですが、、、
このセールで2万円以上の買い物をすると、購入金額の1.5%相当のポイントが追加でもらえます。

<プライム会員がアプリ経由で15,000円購入した場合>
15,000円×3%(プライム会員特典)+15,000×1%(アプリ経由特典)=15,000円×4%=600円相当
<プライム会員がアプリ経由で25,000円購入した場合>
25,000円×3%(プライム会員特典)+25,000円×1%(アプリ経由特典)+25,000円×1.5%(2万円以上購入特典)=25,000円×5.5%=1,375円相当
2万円以上購入することで、かなりお得にポイントが還元されます。上限は5,000円相当。十分すぎるくらいお得になります。
だからといって2万円を超えるために別に欲しくないものを買って帳尻合わせるのはナンセンス。
必要なものが2万円を超えなさそうであれば、2万円購入ボーナスは諦めましょう。
ポイント還元はセール中に購入した商品の中に一つでもセール対象商品があれば、セール対象外商品もポイント還元対象となります。

Amazonサイバーマンデーのまとめ
というわけで12/7-11間の80時間にわたって行われるAmazonサイバーマンデーについてまとめていきます。
- プライム会員に登録する
- (買ったことない人は)Amazonギフト券を5,000円以上購入し、1,000円相当のポイントをもらう
- Amazonショッピングアプリをダウンロード
- あらかじめほしいものリストへ追加する
非常にお得なセールであるサイバーマンデーですが、買い方を一歩間違えるとただの無駄遣いで終わってしまいます。
計画的にサイバーマンデーを利用してお得にしてしまいましょう。